2014 CONCACAF女子選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 04:04 UTC 版)
CONCACAF女子選手権2014 CONCACAF Women's Championship 2014 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 |
![]() |
日程 | 2014年10月15日 - 10月26日 |
チーム数 | 8 (1連盟) |
開催地数 | 4 (4都市) |
大会結果 | |
優勝 |
![]() |
準優勝 |
![]() |
3位 |
![]() |
4位 |
![]() |
大会統計 | |
試合数 | 16試合 |
ゴール数 |
65点 (1試合平均 4.06点) |
得点王 |
![]() |
最優秀選手 |
![]() |
< 20102018 > |
2014 CONCACAF女子選手権(英: CONCACAF Women's Championship 2014[1])は、2014年10月15日から10月26日にかけて、アメリカ合衆国で開催された第9回目のCONCACAF女子選手権である(CONCACAF女子ゴールドカップも含める)[1]。
この大会は2015 FIFA女子ワールドカップの予選を兼ね、上位3チームが出場権を獲得し、4位のチームは南米予選(2014 コパ・アメリカ・フェメニーナ)3位チームとのプレーオフ出場権を獲得する[1]。
予選
中米地区の本大会出場枠は2、カリブ海地区の本大会出場枠は4である。
中米予選
出場7チームを2組に分けてそれぞれ1回総当たりで対戦し、各組1位のチームが本大会に進出する。また各組1位のチームが対戦し、これに勝利したチームは2015年のパンアメリカン競技大会サッカー競技への出場権(中米の出場枠1)も得る。[2]
試合は全試合、グアテマラのエスタディオ・マテオ・フローレスで行われる[2]。
グループ 1
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 2 | +7 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 17 | 3 | +14 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 11 | 7 | +4 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 26 | −25 | 0 |
グループ 2
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 7 | 0 | +7 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 4 | −2 | 3 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | −5 | 0 |
プレーオフ
カリブ海予選
カリブ海予選は「女子カリビアンカップ」(英: Women's Caribbean Cup)の名称で実施され[3]、女子カリビアンカップ本大会の各組上位2チームずつ(合計4チーム)がCONCACAF女子選手権2014の本大会に進出する[4]。
まず予選として、女子カリビアンカップ本大会開催国のトリニダード・トバゴを除いた出場チームを5組に分けてそれぞれ総当たり戦を行い、各組1位のチームと、各組2位のチームのうち成績上位の2チーム、ならびにトリニダード・トバゴの合計8チームが女子カリビアンカップに出場する[3]。当初は女子カリビアンカップの予選には19チームが参加予定であったものの、その後バミューダ諸島が参加を認められグループ3に加えられた[5]ほか、ドミニカ国・グアドループ・アンギラが参加を取りやめた(後述)[6]。
本大会は8チームを4チームずつの2組に分けてそれぞれ総当たり戦を行い、その後各組1位チーム同士で決勝戦、各組2位チーム同士で3位決定戦を行う[4]。
女子カリビアンカップ予選
凡例:
- :グループ1位で予選通過
- :グループ2位チームのうち成績上位により予選通過
- :グループ2位チームのうち成績下位により予選敗退
グループ 1
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | +3 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | −4 | 0 |
- 全試合アンティグア・リクリエーション・グラウンド(アンティグア・バーブーダ・セントジョンズ)で開催。
グループ 2
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | +2 | 4 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | −3 | 0 |
グループ 3
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 10 | 3 | +7 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 3 | +7 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 7 | −2 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 12 | −12 | 0 |
- 全試合TCIFAナショナルアカデミー(タークス・カイコス諸島・プロビデンシアレス)で開催。
グループ 4
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | +4 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | +1 | 3 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | −5 | 0 |
- 全試合パルク・バヤ(ハイチ・ミバレ)で開催。
- グアドループはグループ4に組み込まれていたものの、域内でのチクングニアウイルスの流行のため出場を辞退した[6]。
グループ 5
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 21 | 0 | +21 | 6 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 7 | 0 | 3 |
3 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 21 | −21 | 0 |
- 全試合エスタディオ・パンアメリカノ(ドミニカ共和国・サン・クリストバル)で開催。
- アンギラはグループ5に組み込まれていたものの、4選手のチクングニアウイルス感染が見つかったため出場を辞退した[6]。
各組2位チーム
※各組2位チームからの女子カリビアンカップ進出チームがプエルトリコおよびセントクリストファー・ネイビスであることは記載があった[4]ものの、チーム数が異なるグループの間における各組2位チームの成績比較の方法については明記がなかった。ここでは参考として「4チームが属している組のみ、グループ最下位のチームとの対戦戦績を除いて比較する」という方法によるものを示した。
組 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ![]() |
2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | +1 | 4 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 6 | 3 | +3 | 3 |
4 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | +1 | 3 |
5 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 7 | 0 | 3 |
1 | ![]() |
2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | −1 | 1 |
女子カリビアンカップ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 15 | 2 | +13 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 9 | 3 | +6 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 9 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 19 | −16 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 20 | 0 | +20 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 7 | −4 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 12 | −10 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 | −6 | 0 |
3位決定戦
決勝
ジャマイカ,
ハイチ,
トリニダード・トバゴ,
マルティニークがCONCACAF女子選手権2014に出場。
本大会
本大会には、アメリカ合衆国・メキシコならびに、中米予選を勝ち抜いた2チームとカリブ海予選を勝ち抜いた4チーム、合計8チームが出場する。4チームずつ2組に分かれての1次リーグを行い、その後各組上位2チーム(合計4チーム)がノックアウト方式で準決勝・3位決定戦・決勝戦を行う。[21]
なお、当大会に進出したマルティニークはFIFAの会員ではなくFIFA女子ワールドカップには出場できない。そのため、マルティニークは当大会の準決勝以降には進出できないものとし、もしマルティニークが1次リーグで2位以上になった場合は、当該グループの3位チームが代わって準決勝に進出する。[22]
組み合わせ抽選は2014年9月5日にアメリカ合衆国・マイアミのインターコンチネンタルマイアミホテルで行われた[22]。
カナダについてはワールドカップ開催国のため出場しなかった。
グループリーグ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 12 | 0 | +12 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 7 | −6 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 8 | −7 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 2 | +7 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 13 | 2 | +11 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 8 | 5 | +3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 22 | −21 | 0 |
決勝トーナメント
準決勝 | 決勝 | |||||
10月24日 | ||||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
0 | |||||
10月26日 | ||||||
![]() |
6 | |||||
![]() |
0 | |||||
3位決定戦 | ||||||
10月24日 | 10月26日 | |||||
![]() |
1 (3) | ![]() |
4 | |||
![]() |
1 (0) | ![]() |
2 |
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2014 CONCACAF女子選手権優勝国 |
---|
![]() アメリカ合衆国 2大会ぶり7回目 |
他大会出場権獲得国
- 本大会出場
- 大陸間プレーオフ出場
トリニダード・トバゴ(4位) - 南米予選(2014 コパ・アメリカ・フェメニーナ)3位のエクアドルに敗戦
出典
- ^ a b c “United States to Host CONCACAF Women's Championship on Road to World Cup Canada 2015”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月16日). 2014年5月29日閲覧。
- ^ a b “Women's WCQ opens Tuesday in Guatemala City”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月20日). 2014年5月29日閲覧。
- ^ a b “Women's WCQ in Caribbean starts Friday”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月23日). 2014年5月29日閲覧。
- ^ a b c “Women's Caribbean Cup finals schedule announced”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年6月26日). 2014年6月27日閲覧。
- ^ “Bermuda Joins Inaugural Women's Caribbean Cup 2014”. カリブ海サッカー連合. 2014年5月29日閲覧。
- ^ a b c d “Anguilla is latest team to Withdraw From Women’s CFU Cup”. カリブ海サッカー連合. 2014年6月1日閲覧。
- ^ a b c d e “Women's WCQ commences in the Caribbean”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月25日). 2014年5月31日閲覧。
- ^ a b c d e “WWCQ: Antigua, St. Kitts & Nevis win again”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月26日). 2014年5月31日閲覧。
- ^ a b c d e “The Dust Settles In Groups 1, 2 and 3”. カリブ海サッカー連合. 2014年5月31日閲覧。
- ^ “WWCQ: Cuba posts 2-0 over Suriname”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年5月31日). 2014年6月5日閲覧。
- ^ “WWCQ: Haiti opens with win over Suriname”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年6月2日). 2014年6月5日閲覧。
- ^ “Haiti Qualify Thanks To Own Goal in CFU Women's Cup”. カリブ海サッカー連合. 2014年6月5日閲覧。
- ^ a b “Jamaica and Dominican Republic in must win encounter”. カリブ海サッカー連合. 2014年6月24日閲覧。
- ^ “Jamaica is Group 5 Winner of The CFU Women's Caribbean Cup”. カリブ海サッカー連合. 2014年6月24日閲覧。
- ^ a b “Jamaica and Haiti Take All Three Points”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ a b “Haiti and Jamaica locked on six points in CFU Women’s Caribbean Cup Finals”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ a b “Puerto Rico Scores Big As Jamaica Tops Haiti”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ a b “Trinidad and Tobago Scores Big in CFU Women’s Caribbean Cup”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ a b “Trinidad & Tobago Claims Group B Honours”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ a b “Trinidad & Tobago defeats Jamaica for the Women's Caribbean Cup Trophy”. カリブ海サッカー連合. 2014年8月28日閲覧。
- ^ “Host Cities and Qualification Format Announced for CONCACAF Women's Championship 2014”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年7月24日). 2014年8月19日閲覧。
- ^ a b “Draw Yields Matchups for CONCACAF Women's Championship USA 2014”. 北中米カリブ海サッカー連盟 (2014年9月5日). 2014年9月10日閲覧。
外部リンク
- FIFA女子ワールドカップの予選情報 - CONCACAF.com(英語)
- FIFA Women's World Cup Canada 2015 CONCACAF Preliminaries - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
「2014 CONCACAF女子選手権」の例文・使い方・用例・文例
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- それは2014年の9月にオープンします。
- ロシアの都市が2014年冬季五輪に選ばれる
- 7月4日,国際オリンピック委員会(IOC)は2014年冬季五輪の開催地にソチを選んだ。
- これらの修理によって,ハッブル宇宙望遠鏡が少なくとも2014年まで使えることをNASAの関係者は期待している。
- 新しい望遠鏡が2014年に軌道へ打ち上げられる予定だ。
- 第20回W杯は2014年にブラジルで開催される予定だ。
- はやぶさ2の打ち上げは2014年に予定されている。
- それでも,日本は2014年のW杯ブラジル大会に向けて好調なスタートを切った。
- 彼はロシアのソチで開催予定の2014年の五輪に照準を合わせている。
- このビルは2014年に大阪市阿(あ)倍(べ)野(の)区(く)で開業する予定だ。
- 今は2014年のソチ五輪への出場機会を手に入れて,金メダルをめざしたいと思っています。
- 中国代表は2014年にブラジルで開催されるW杯本大会の出場権をすでに逃している。
- 女子のスキージャンプは2014年のソチ五輪で初めてオリンピックの正式種目になる。
- 2014年春,彼女たちは宝塚の舞台でデビューする予定だ。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は先日,2014年後半に新しいテーマパークをオープンすると発表した。
- 2014年サッカーW杯のアジア最終予選が6月3日に始まった。
- 現在,プロジェクトチームは2014年の世界一周飛行を計画している。
- この新しいビルは2014年春に全面開業予定だ。
- 12月1日,企業各社は2014年春に始まる仕事の求人活動を開始した。
- 2014 CONCACAF女子選手権のページへのリンク