2004年アテネオリンピックのバレーボール競技・世界最終予選
(2004 FIVB Women's World Olympic Qualification Tournament から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 04:07 UTC 版)
2004年アテネオリンピックのバレーボール競技・世界最終予選(2004ねんアテネオリンピックのバレーボールきょうぎ・せかいさいしゅうよせん)は、アテネオリンピックに出場する国を決定するバレーボール大会。男女大会共にアジア予選を兼ねているが、その条件は男女別に異なる。
東京大会はTBSとフジテレビの共同中継で、日本の放送史上初の試みともいわれる。両局共通のイメージ・キャラクターはNEWSが務めた[1]。
男子大会
概要
2004年5月21日から5月23日にかけてポルト(ポルトガル)、5月22日から5月30日にかけて東京、5月28日から5月30日にかけてマドリード(スペイン)と、3か所に分けて開催された。
1回戦総あたりのリーグ戦を行い、次のようにオリンピックの出場国が決定される。
- 各大会の最上位チーム(世界最終予選代表)
- 1.を除くアジア最上位チーム(東京大会のみ、アジア代表)
予選出場国
ポルト大会
マドリード大会
東京大会 (会場:東京体育館)
- ※はアジア予選対象チーム
試合結果
※勝ち点(勝敗)で並んだ場合はセット率でなく、得点率で順位を決定
ポルト大会
マドリード大会
東京大会 (会場:東京体育館)
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 得点 | 失点 | 得点率 | 得セット | 失セット | セット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
14 | 7 | 7 | 0 | 586 | 475 | 1.234 | 21 | 2 | 10.500 |
2 | ![]() |
12 | 7 | 5 | 2 | 565 | 510 | 1.108 | 15 | 9 | 1.667 |
3 | ![]() |
12 | 7 | 5 | 2 | 581 | 538 | 1.080 | 15 | 9 | 1.667 |
4 | ![]() |
11 | 7 | 4 | 3 | 512 | 485 | 1.056 | 12 | 10 | 1.200 |
5 | ![]() |
11 | 7 | 4 | 3 | 567 | 545 | 1.040 | 13 | 11 | 1.182 |
6 | ![]() |
9 | 7 | 2 | 5 | 626 | 622 | 1.006 | 14 | 15 | 0.933 |
7 | ![]() |
8 | 7 | 1 | 6 | 469 | 547 | 0.857 | 5 | 18 | 0.278 |
8 | ![]() |
7 | 7 | 0 | 7 | 341 | 525 | 0.650 | 0 | 21 | 0.000 |
女子大会
概要
2004年5月8日から5月16日にかけて東京で開催された。会場は東京体育館。
1回戦総あたりのリーグ戦を行い、次のようにオリンピック出場国が決定される。
- 最上位チーム(世界最終予選代表)
- 1.を除くアジアの最上位チーム(アジア代表)
- 1.、2.を除く他の上位2チーム(世界最終予選代表)
予選出場国
- ※は、アジア予選対象チーム。
試合結果
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 得点 | 失点 | 得点率 | 得セット | 失セット | セット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
13 | 7 | 6 | 1 | 565 | 445 | 1.270 | 18 | 6 | 3.000 |
2 | ![]() |
13 | 7 | 6 | 1 | 576 | 493 | 1.168 | 18 | 8 | 2.250 |
3 | ![]() |
12 | 7 | 5 | 2 | 576 | 432 | 1.333 | 19 | 6 | 3.167 |
4 | ![]() |
12 | 7 | 5 | 2 | 606 | 477 | 1.270 | 19 | 8 | 2.375 |
5 | ![]() |
10 | 7 | 3 | 4 | 422 | 488 | 0.865 | 10 | 12 | 0.833 |
6 | ![]() |
9 | 7 | 2 | 5 | 437 | 516 | 0.847 | 6 | 16 | 0.375 |
7 | ![]() |
8 | 7 | 1 | 6 | 454 | 559 | 0.812 | 5 | 18 | 0.278 |
8 | ![]() |
7 | 7 | 0 | 7 | 299 | 525 | 0.570 | 0 | 21 | 0.000 |
アテネ五輪出場国
出場の最終決定は以下のとおりです。
男子
女子
脚注
外部リンク
関連項目
「2004 FIVB Women's World Olympic Qualification Tournament」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
- 2004 FIVB Women's World Olympic Qualification Tournamentのページへのリンク