2010
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 16:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2009 ← 2010 → 2011 | |
---|---|
素因数分解 | 2×3×5×67 |
二進法 | 11111011010 |
六進法 | 13150 |
八進法 | 3732 |
十二進法 | 11B6 |
十六進法 | 7DA |
二十進法 | 50A |
ローマ数字 | MMX |
漢数字 | 二千十 |
大字 | 弐千拾 |
算木 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2010(二千十、にせんじゅう)は、自然数また整数において、2009の次で2011の前の数である。
性質
- 2010は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30, 67, 134, 201, 335, 402, 670, 1005, 2010 である。
- 2010 = 182 + 192 + 202 + 212 + 222
- 5連続整数の平方和で表せる数である。1つ前は1630、次は2430。
- 404番目のハーシャッド数である。1つ前は2007、次は2016。
- 各位の立方和が平方数になる100番目の数である。1つ前は2002、次は2013。(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)
- 2010 = 2 × 3 × 5 × 67
- 4つの異なる素因数の積で p × q × r × s の形で表せる48番目の数である。1つ前は2002、次は2030。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386)
- 4つの独立した素因数の積がハーシャッド数になる20番目の数である。1つ前は1974、次は2030。
- 異なる3つの平方数の和8通りで表せる82番目の数である。1つ前は1977、次は2026。(オンライン整数列大辞典の数列 A025346)
- n = 2010 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる166番目の数である。1つ前は1992、次は2014。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- n = 10 のときの 2n と n を並べてできる数である。1つ前は189、次は2211。(オンライン整数列大辞典の数列 A235497)
その他 2010 に関連すること
- 西暦2010年
- 京王2010系電車は京王帝都電鉄(現、京王電鉄)の通勤形電車、京王2000系電車の改良増備車。
- 2010 ストリートファイターはカプコンのコンピュータゲーム。単に2010と表記されることもある。
関連項目
「2010」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
「2 0 1 0」に関係したコラム
-
CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...
-
株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のスプレッドの比較一覧です。なお、スプレッドは、原則として固定値になりますが、ボラティリティの高い時(値動きの激しい時)には大きな値に変動することがあります。また...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
- 2 0 1 0のページへのリンク