1994 FIFAワールドカップ・南米予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 23:13 UTC 版)
1994 FIFAワールドカップ・南米予選は、南米地区の1994 FIFAワールドカップ・予選である。南米サッカー連盟(CONMEBOL)からチリを除く9チームが参加した[1]。出場枠は3.5。
9チームを4チームと5チームの2組に分け、それぞれホーム・アンド・アウェー方式の2順の総当たり戦を行う。
- 4チームのグループについては、1位チームが本大会出場権を獲得、2位チームが大陸間プレーオフに進出する。
- 5チームのグループについては、上位2チームが本大会出場権を獲得する。
結果
グループ1
チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 4 | 2 | 0 | 13 | 2 | 11 |
![]() |
7 | 6 | 3 | 1 | 2 | 7 | 9 | -2 |
![]() |
6 | 6 | 1 | 4 | 1 | 6 | 7 | -1 |
![]() |
1 | 6 | 0 | 1 | 5 | 4 | 12 | -8 |
コロンビアが予選通過。アルゼンチンは大陸間プレーオフへ。
グループ2
チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 5 | 2 | 1 | 20 | 4 | 16 |
![]() |
11 | 8 | 5 | 1 | 2 | 22 | 11 | 11 |
![]() |
10 | 8 | 4 | 2 | 2 | 10 | 7 | 3 |
![]() |
5 | 8 | 1 | 3 | 4 | 7 | 7 | 0 |
![]() |
2 | 8 | 1 | 0 | 7 | 4 | 34 | -30 |
ブラジル・ボリビアが予選通過。
脚注
外部リンク
「1994 FIFAワールドカップ・南米予選」の例文・使い方・用例・文例
- 北米自由貿易協定は1994年に始まった。
- 商標法条約は1994年10月27日に採択された。
- 1994年度全米オープンテニス選手権大会.
- 1994年 6 月 25 日自筆署名捺印の上作成[発行].
- 1994年 (9 月)から 95 年 (6 月)までの学年.
- この法律は 1994 年 4 月 1 日に遡及する.
- 1994年にシンフェーン党の秘密の武装派としてアイルランドで形成されたテロ組織
- その市は1994年、共和党に投票した
- ナタールは1994年にクワズル・ナタールに改名された
- 英国の作家で、ドイツ生まれ(1905年−1994年)
- 米国の作家で、若い黒人青年とそのアメリカ社会での奮闘を描いた(1914年−1994年)
- 英国の化学者(エジプト生まれ)で、有機化合物の構造を研究するために結晶学を用いた(1910年−1994年)
- フランスの劇作家(ルーマニア生まれ)で、不条理劇の主要な主唱者(1912年−1994年)
- 南アフリカの政治家で、1994年に民主的に選出される最初の大統領になるため刑務所から釈放された(1918年生まれ)
- ギリシア人の映画女優(1925年−1994年)
- 英国の脚本家(1929年−1994年)
- 米国の化学者で、化学結合の性質を研究した(1901年−1994年)
- 英国の哲学者(オーストリア生まれ)で、科学理論が真実であることは決して証明できないが、それらを反証しようとすることで検証されると主張した(1902年−1994年)
- 米国の女優(イングランド生まれ)で、多くステージに、しばしば彼女の夫ヒューム・クローニンと一緒に出演した(1909年−1994年)
- オランダの経済学者で、計量経済学における業績で知られる(1903年−1994年)
- 1994 FIFAワールドカップ・南米予選のページへのリンク