1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 17:13 UTC 版)
『1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX』 | ||||
---|---|---|---|---|
SPIRAL SPIDERS の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | EMIミュージック・ジャパン | |||
SPIRAL SPIDERS アルバム 年表 | ||||
|
『1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX』(イチ・キュウ・ハチ・イチ・プロジェクト・テーマ・オブ・ロッキー・ツアーファイナル・シブヤ・アックス)は、SPIRAL SPIDERSの1枚目のアルバム(ライブアルバム)。2005年12月21日にEMIミュージック・ジャパンよりリリースされた。
解説
2005年11月10日に渋谷AXで行われたライブを収録している。ワゴンカー1台で47都道府県を廻り、100本をこえるライブを敢行する「ロッキープロジェクト」の最終公演となった渋谷AXでのライブ音源である[1]。
リーダーのYOSK(坂上庸介)のシングル曲「SUPER DRIVE」、「ジョバンニ」、「ラベンダー」、「恋のサバイバルナイトフィーバー」、「ランプシェード」やアルバム『CALL』等の収録曲を歌っている[2]。
収録曲
- SUPER DRIVE
- 恋のサバイバルナイトフィーバー
- 作詞・作曲:サカノウエヨースケ、編曲:E's arm
- ランプシェード
- 作詞・作曲・編曲:サカノウエヨースケ
- ジョバンニ
- 作詞:サカノウエヨースケ、作曲・編曲:浅倉大介
- BEAT BOX SESSION'S
- 遺言
- 作詞・作曲:坂上庸介
- リーフフィッシュ
- ブライス
- 作詞・作曲:坂上庸介
- ヒカリ
- 作詞・作曲:坂上庸介
- ラベンダー
- 作詞・作曲:サカノウエヨースケ、編曲:浅倉大介
- 禁猟区
- アカイミツボシ
- パゲの結婚
- ANARCHY IN THE TOKYO CITY
脚注
- ^ “1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX”. オリコン. 2023年11月23日閲覧。
- ^ “1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX”. タワーレコード. 2023年11月23日閲覧。
「1981 PROJECT "THEME OF ROCKY" TOUR FINAL SHIBUYA AX」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1981年三月三日生まれです。
- 湯川博士は 1981 年 9 月 8 日に 74 歳で没した.
- イギリスの婦人労働者は 1981 年から 1989 年までに 20 パーセント増えた.
- 最初の聖戦は、1981年のアンワル・サダトの暗殺に起因する
- 米国の作家(1909年−1981年)
- 米国の作曲家(1910年−1981年)
- 米国の将軍で、第二次世界大戦で連合軍の勝利で重要な役割を果たした(1893年−1981年)
- 米国の建築家(ハンガリー生まれ)で、1920年代のバウハウスに関連した(1902年−1981年)
- 米国の作詞作曲家(1899年−1981年)
- イスラエルの将軍で政治家(1915年−1981年)
- 米国の生物学者(ドイツ生まれ)で、ウィルスがどのようにして生きている細胞に感染するかを研究した(1906年−1981年)
- 米国の歴史家(1885年−1981年)
- 米国のロック歌手で、初めてロックンロール音楽を普及させたうちの1人(1925年−1981年)
- ノルウェー人の化学者で、有機分子の研究で知られる(1897年−1981年)
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、クレブズ回路を発見した(1900年−1981年)
- 米国のプロボクサーで、12年間にわたり世界ヘビー級の王者であった(1914年−1981年)
- ジャマイカの歌手で、レゲエを普及させた(1945年−1981年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ)
- 米国のソプラノ(1897年−1981年)
- 1981_PROJECT_"THEME_OF_ROCKY"_TOUR_FINAL_SHIBUYA_AXのページへのリンク