12代目 S18#型とは? わかりやすく解説

12代目 S18#型(2003年 - 2008年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 00:43 UTC 版)

トヨタ・クラウン」の記事における「12代目 S18#型(2003年 - 2008年)」の解説

ZERO CROWN〜かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる〜」という広告でのキャッチコピーから、「ゼロクラウン」と通称される。プラットフォームエンジンサスペンションといった主要コンポーネント刷新され、プラットフォーム新開発のNプラットホームに、エンジン長く使われ直列6気筒代わり、より静音性能、環境性能高めたV型6気筒GRエンジン切り替えられた。変速機2.5 Lが5速AT、3.0 Lはシーケンシャルシフト付の6速ATが搭載された。このモデル採用されるNプラットフォームは、マークXクラウンマジェスタレクサス・GS(S19#型)でも採用されている。スポーティー流麗なスタイリング大きな特徴となり、長く続いたクラウン保守的なイメージ一新するものとなったエンブレム書体変更されている。 月間目標販売台数は、「ロイヤル」と「アスリート」を合わせて5000台。 2003年12月22日 - 発売2004年8月26日 -2.5 Lに四輪駆動車追加2004年12月24日 -クラウン生誕50周年記念特別仕様車発売2005年10月4日 - マイナーチェンジを行う。エクステリアではロイヤル・アスリートにヘッドランプスモーク化や、フロントグリルリヤコンビネーションランプデザイン変更された。エンジンは、アスリートレクサス・GSと共通の3.5 Lの2GR-FSE)に換装され、出力315 PSとなった3.0 Lはロイヤル系のみの設定となる。2.5 L 後輪駆動車は6速ATに変更。「2.5アスリートfour」にも本シート等を標準装備とした豪華装備のGパッケージ追加純正オーディオCDデッキにおいてはMP3対応品となり、ナビゲーションHDD方式となった同年から、中国で「皇冠」として現地生産開始。 ロイヤルサルーンG(2003年型) ロイヤルサルーンG(2003年型)後部 アスリートコンセプトモデルアスリート2005年型パトロールカー埼玉県警察仕様 中国仕様

※この「12代目 S18#型(2003年 - 2008年)」の解説は、「トヨタ・クラウン」の解説の一部です。
「12代目 S18#型(2003年 - 2008年)」を含む「トヨタ・クラウン」の記事については、「トヨタ・クラウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「12代目 S18#型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「12代目 S18#型」の関連用語

12代目 S18#型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



12代目 S18#型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・クラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS