書き込み
書き込み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:41 UTC 版)
「NAND型フラッシュメモリ」の記事における「書き込み」の解説
情報の書き込みは、量子トンネル効果により電子を浮遊ゲート内に注入することで行われる。回路基板であるN型半導体を接地電位にし、微小な電流によって制御ゲートに書き込み電圧を印加する。浮遊ゲート内に蓄積された電子が情報を記憶する。
※この「書き込み」の解説は、「NAND型フラッシュメモリ」の解説の一部です。
「書き込み」を含む「NAND型フラッシュメモリ」の記事については、「NAND型フラッシュメモリ」の概要を参照ください。
「書き込み」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が掲示板に書き込みをしました
- 彼がメル友募集掲示板の書き込みを見る
- なかなかコメントの書き込みが出来ない
- 応募用紙を書き込みましたか?
- 提示してある語を適切な形に直して空所に書き込みましょう。
- 私はこのように新しい書類に書き込みます。
- 書き込みなし
- わたしならこう書き込みます。
- 特定の企業を賞賛する書き込みや、逆にライバル企業を貶める書き込みが多い2ch。
- 彼女はノートに何かを書き込みました。
- 日付は自分で書き込みなさい。
- このアンケート用紙に必要事項を書き込み、当方にお送り下さい。
- 図書館の本に書き込みをしたり切り抜いたりする不心得者があとを絶たないのは嘆かわしいことだ.
- 既存のデータの上に新しいデータを書き込み、その結果以前に存在したデータを消去する
- 蓄積された情報の読み込み・書き込み操作
- 1回だけ書き込み可能な、したがって読み取りのみ可能なコンパクトディスク
- 外部ソースからの書き込みから、内部保存までのルーチン
- 余白に多くの書き込みがある
- 読み出し/書き込みヘッドがあるデータトラックまで移動するのにかかる時間
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(書く) | 清書 書込み 書き込み 書抜き 血書き |
- 書き込みのページへのリンク