書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和の意味・解説 

書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 18:38 UTC 版)

一貫性モデル (ソフトウェア)」の記事における「書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和」の解説

モデルによっては、プログラム順序をさらに緩和し異なる場所へ書き込み間の順序制約さえも緩和するものもある。SPARC V8のパーシャルストアオーダーモデル(PSO)は、このようなモデル唯一の例である。同じプロセッサから異なる場所へ書き込みパイプライン化しオーバーラップさせることができることが、PSO可能にする重要なハードウェア最適化である。PSOは、プロセッサ自分書き込みの値を読み取ることができ、他のプロセッサが他のプロセッサ書き込み読み取ることができないようにするという点で、不可分性要件についてはTSOと同様である。2つ書き込み間のプログラム順序は、PSOでは明示的なSTBAR命令用いて維持される。このSTBAR命令は、FIFO書き込みバッファを持つ実装では、書き込みバッファ挿入されるカウンタは、STBAR命令以前すべての書き込み完了したかどうか判断するために使用され、メモリシステムへの書き込み開始されカウンタ増加します。書き込み確認カウンタ減少しカウンタが0になると、それまで書き込みがすべて完了したことになる。 例Aと例Bでは、PSOによってこれらの非連続的一貫した結果得られるPSO提供するセーフティーネットTSOのものと同様で、書き込みから読み出しまでのプログラム順序決め書き込み不可分性強制する。 前のモデル同様にPSO許容する緩和は、コンパイラ最適化に役立つほど十分に柔軟ではなく、もっと柔軟な最適化が必要である。

※この「書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和」の解説は、「一貫性モデル (ソフトウェア)」の解説の一部です。
「書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和」を含む「一貫性モデル (ソフトウェア)」の記事については、「一貫性モデル (ソフトウェア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和」の関連用語

1
8% |||||

書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書き込み→読み込み、書き込み→書き込みの緩和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一貫性モデル (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS