*蜀とは? わかりやすく解説

読み方:イモムシ(imomushi)

チョウ・ガ幼虫毛虫対す俗称


蜀漢

(*蜀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 13:09 UTC 版)

蜀漢(しょくかん/しょっかん、221年 - 263年)は、中国三国時代劉備[注釈 1]が巴蜀の地(益州、現在の四川省湖北省一帯および雲南省の一部)に建てた国。


注釈

  1. ^ 三国志』蜀志「先主伝」では中山靖王劉勝、『典略』では斉武王劉縯の後裔とするなどの諸説がある。
  2. ^ なお陳寿の蜀志「後主伝」では、呉の皇帝は一貫して「王」と表記している。
  3. ^ 并州、涼州、冀州、兗州は蜀漢が、徐州、豫州、幽州、青州は呉が支配するものとし、司隷は函谷関を境界線として、西は蜀漢、東は呉が占める取り決めをかわした。

出典

  1. ^ a b 『三国志』蜀志二「先主伝」
  2. ^ 『三国志』蜀志「楊戯伝」にある『季漢輔臣賛』より。
  3. ^ 『三国志』蜀志四「劉璿伝」裴松之注、孫盛『蜀世譜』。
  4. ^ 柿沼、2018年、P176・189-194.
  5. ^ 柿沼、2018年、P178-179.
  6. ^ 柿沼、2018年、P180-181.
  7. ^ 柿沼、2018年、P184-186.
  8. ^ 柿沼、2018年、P187-188.
  9. ^ 柿沼、2018年、P201-202.
  10. ^ 柿沼、2018年、P225-226.注(82)・(85)
  11. ^ 柿沼、2018年、P187-189.
  12. ^ 柿沼、2018年、P193-198.
  13. ^ 柿沼、2018年、P198-203.
  14. ^ 華陽国志』七巻
  15. ^ 柿沼、2018年、P203-204.
  16. ^ 柿沼、2018年、P205-208.
  17. ^ 柿沼、2018年、P208.
  18. ^ 『諸葛亮・北伐軍団の組織と編成について』、石井仁、1990
  19. ^ 『三国志』巻四十、李厳伝、注引『公文上尚書』
  20. ^ 中村圭爾「魏蜀正閏論の一側面」『六朝政治社会史研究』(汲古書院、2013年)P441-459


「蜀漢」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:54 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「蜀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*蜀」の関連用語

*蜀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*蜀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蜀漢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS