蛾蟇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛾蟇の意味・解説 

蛾蟇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 05:11 UTC 版)

『蛾蟇』
ガゼットEP
リリース
ジャンル ロック
レーベル PS COMPANY
ガゼット アルバム 年表
DISORDER
(2004年)
蛾蟇
(2005年)
NIL
(2006年)
テンプレートを表示

蛾蟇』(がま)は、日本バンドガゼットの通算7作目のアルバム、6枚目のミニアルバム[1][2]

概要

  • シングル「reila」の発売した後に発表されたミニアルバム。全体的にライブの中でメンバー自身が求めているライブ作りに必要な雰囲気を持った曲、全弦1音半下げ+6弦のみをもう1弦下げたいわゆる“ドロップBチューニング”を用いたハードで重いサウンドなど、すでに構想自体は早い段階から固まっていた。
  • 作品全体のイメージとして「薄汚い感じ」「下水道」といったダーティーな雰囲気を持たせたかったと語っている。またタイトルの「蛾蟇」とはそういったイメージとして似合う言葉を幾つか挙げていた中でREITAが発した「がま」という言葉がいい、ということでRUKIが決めた。
  • このミニアルバムのリードトラックともいえる「COCKROACH」では後にミュージッククリップが制作された。
  • これを携えて全国ツアー「the underground red cockrotch」が行われた。
  • ツアーファイナルはバンド初となる東京国際フォーラムで行なわれた。
  • これがインディーズラスト作品となる

収録曲

  1. anagra[SE]
    タイトルの由来はアルバムのイメージから連想されたもの。
  2. COCKROACH
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
    RUKI原曲。COCKROACHとはゴキブリのこと。REITAが数少ないスラップ奏法を行っている曲でもある。ライブでは頻繁に演奏されている。
  3. Last bouquet
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
    原曲。本作の中で唯一の歌モノの曲になっている。
  4. Katherine in the trunk
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
    原曲。女性言葉で描かれた、自分の愛する猫との顛末を描いている。
  5. Sugar Pain
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
    原曲。題材として親子の性愛描写が生々しく描かれている。

脚注

  1. ^ EP: Gama” (英語). Defective Tragedy (2019年7月23日). 2020年6月29日閲覧。
  2. ^ Gama” (英語). JpopAsia. 2020年6月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛾蟇」の関連用語

蛾蟇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛾蟇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛾蟇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS