龍野高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 23:59 UTC 版)
「兵庫県立龍野高等学校」の記事における「龍野高等学校」の解説
1948年(昭和23年) - 龍野北、龍野南が統合し兵庫県立龍野高等学校となる。旧中学校を本校舎とし、旧女学校を北校舎とする。 1950年(昭和25年)6月1日 - 北校舎を廃し、全校生徒を本校舎に収容する。この日を創立記念日とする。 1986年(昭和61年) - 普通科内に理数コース設置。 2003年(平成15年) - 理数コースを総合自然科学コースに改編。 2007年(平成19年) - 200番棟耐震補強工事終了、及び300番棟耐震工事開始。アメリカ合衆国のシアトルにあるローズベルト高校との国際交流事業の開始。 300番棟および100番棟の耐震補強工事終了。仮設校舎撤去完了。下グラウンドのテニスコート完成。 創立110周年記念式典を11月8日に行った。 2009年(平成21年) - 本校初となる海外(マレーシア・シンガポール)への修学旅行を5日間に渡り実施。兵庫県内の公立高校入試で採点ミスが発覚した事を受けた再点検で、本校は2009年度分の採点ミスは見つからなかった。 2009年新型インフルエンザにかかる兵庫県からの休学命令を受け、5月18日から22日まで休校した。 新型インフルエンザによる学級閉鎖が相次ぎ、感染防止のため体育大会・球技大会が中止された。 2013年(平成25年) - 文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受ける(5年間)。 2015年(平成27年) - 総合自然科学科を設置(総合自然科学コースを発展的解消)。 2018年(平成30年) - 文部科学省より、再度SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の研究指定を受ける(5年間)
※この「龍野高等学校」の解説は、「兵庫県立龍野高等学校」の解説の一部です。
「龍野高等学校」を含む「兵庫県立龍野高等学校」の記事については、「兵庫県立龍野高等学校」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から龍野高等学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 龍野高等学校のページへのリンク