龍門の滝 (栃木県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍門の滝 (栃木県)の意味・解説 

龍門の滝 (栃木県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 07:41 UTC 版)

龍門の滝

龍門の滝(りゅうもんのたき)は、栃木県那須烏山市にある

概要

那珂川の支流の江川にかかる、幅65m、落差20mの滝[1]。桜や紅葉などの名所でもあり、滝の上をJR烏山線が通ることから撮影スポットになっている[1]。入口に龍門ふるさと民芸館があり、階段を降りていくと滝の方に下ることができる。細かい水飛沫がかかるので、降りる際には注意が必要。滝の中程に女釜・男釜という2つの甌穴があり、大蛇が住んでいたことから名づけられた。

  • 11月中・下旬には鮭の遡上も見られる。

施設

1993年に那須烏山市の観光拠点施設「龍門ふるさと民芸館」がオープンした[1]。2021年4月22日にリニューアルオープンし、施設内に「龍門カフェ」が新設された[1]

龍門ふるさと民芸館/龍門カフェ

事業費1億4000万円をかけて大規模なリニューアル工事を行い、2021年4月22日にフルリニューアルオープン。 「ベーグル」、「滝カレー」、「龍門サイダー」などの地元食材を使ったオリジナルメニューを提供している。滝カレーは、ご飯とルーで龍門の滝を表現し、カボチャやレンコン、レタス、ベビーリーフといった地元の季節野菜で彩りを加えた。ベーグルはイチゴと生クリーム、クリームチーズを挟んだ「イチゴサンド」や、ふかしたカボチャを生地に練り込んだ「カボチャベーグル」などがある[2]

アクセス

〒321-0633 栃木県那須烏山市滝

地図を見る

出典

公式サイト

座標: 北緯36度38分44.3秒 東経140度8分23.2秒 / 北緯36.645639度 東経140.139778度 / 36.645639; 140.139778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍門の滝 (栃木県)」の関連用語

龍門の滝 (栃木県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍門の滝 (栃木県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍門の滝 (栃木県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS