麺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > の意味・解説 

★1a.索餅そうめん)。

星の神話伝説集成野尻抱影)「たなばた・うりばたけ」 七夕祭りそうめん供えるのは古くからの習慣だが、起源中国の伝説にある。高辛子という悪童7月7日死んで小鬼となり、疫病流行させた。高辛子は生前索餅そうめん)を好んで食べたので、当日これを供えて祀(まつ)り、一般の人々食べれば疫病免れることができるというのである

和漢三才図会巻第105・造醸類「索餅帝王高辛子(黄帝曾孫)の少子7月7日亡くなった少子の霊は一足なき鬼神となり、人々を瘧病(おこり)にした。その霊はいつも麦餅(索餅)を食べるので、命日になると、これを供えて祭るのである

★1b.『遠野物語拾遺296(*→〔人肉食6b)の異伝

星の神話伝説集成野尻抱影)「たなばた・うりばたけ」 故佐々木喜善君が「わたし(野尻抱影)」に報じてくれた物語。昔、東北或る地方でのこと。旅に出た夫の留守に、村の若者たちから言い寄られるのを厭うた妻が、操を守るために川へ身を投げて死んだ。そこへ夫が帰って来て悲嘆のあまり、死んだ妻の肉と筋を食べた。この夫妻が、七夕女夫(めおと)星となったのだが、今でもその地方七夕そうめん食べるのは、妻の身体の筋を記念して供養するのだという。

★2.麦縄(=冷麦)。

『今昔物語集』巻19-22 夏の頃、某寺で客人たちが麦縄食べいくらか食べ残し出た。寺の別当が「旧麦はになる」と言って残り麦縄を折(をりひつ)に入れ置いてそのまま忘れてしまう。翌年の夏、別当そのこと思い出し、折蓋を開けたが、麦縄はなく、小さがとぐろを巻いていた。何人かがそれを見た別当を河に流した





麺と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から麺を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麺」の関連用語

麺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS