高野山 (我孫子市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/05 23:35 UTC 版)
高野山 | |
---|---|
— 大字 — | |
山階鳥類研究所 | |
|
|
座標: 北緯35度52分2.3秒 東経140度2分1.1秒 / 北緯35.867306度 東経140.033639度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
標高 | 27m (89ft) |
人口 (2017年(平成29年)4月1日現在)[1] | |
- 計 | 4,119人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 270-1145[2] |
市外局番 | 04[3] |
ナンバープレート | 柏 |
※座標・標高は高野山自治会会館付近 |
高野山(こうのやま)は、千葉県我孫子市の大字。郵便番号270-1145[2]。
地理
北は泉、天王台、北西は柴崎、東は東我孫子、岡発戸、南東は岡発戸新田、南は高野山新田、西は我孫子、北西は寿に隣接している。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
高野山 | 1,664世帯 | 4,119人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 我孫子市立高野山小学校 | 我孫子市立我孫子中学校 |
施設
- 我孫子市立高野山小学校
- 我孫子市立我孫子中学校
- 我孫子市鳥の博物館
- 山階鳥類研究所
- 日立総合経営研修所本館
- 日立総合経営研修所別館
- 我孫子自動車教習所
- 最勝院
- 常光寺
- 香取神社
- 高野山桃山公園
- 高野山小暮公園
- 南坪北公園
- 南坪南公園
- 宮脇公園
交通
道路
バス
阪東自動車が、以下の路線を運行している。当地内では国道356号上に「高野山」「我孫子中学校」の2停留所がある。
- 我孫子駅 - 手賀沼公園 - 市役所 - 高野山 - 我孫子中学校 - 東我孫子車庫 - 天王台駅 - 湖北駅南口
- 当地を通る系統では最も本数が多い。多くが東我孫子車庫で分断されている。
- 慈恵医大柏病院 - 北柏駅 - 八坂神社前 - 第一小学校 - 高野山 - 我孫子中学校 - 東我孫子車庫
- 国道356号を直進するルート。我孫子駅には乗り入れない。1日3往復の運転。
- 柏駅東口 - 大津ヶ丘団地 - 市役所 - 高野山 - 我孫子中学校 - 東我孫子車庫
- 一部時間帯のみ運転。
脚注
![]() |
寿 | 泉、天王台 | 柴崎 | ![]() |
我孫子 | ![]() |
東我孫子 岡発戸 |
||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
高野山新田 | 岡発戸新田 |
|
「高野山 (我孫子市)」の例文・使い方・用例・文例
- 赤不動という,高野山明王院蔵の不動明王画像
- 学道という,高野山の論講の式典
- 学道という,高野山の論講の式典に参加する人
- 高野山
- 諸国を行脚する高野山の僧侶
- 和歌山県にある高野山
- 高野山や東寺で,輿をかつぐ力者
- 高野山の金剛峯寺に参詣すること
- 高野山の金剛峯寺に参詣する人
- この儀式は仏教の僧侶である空(くう)海(かい)が,高野山に仏教の道場を設立してから1200周年を記念するものだ。
- 約400人の僧侶が高野山真言宗の総本山である金(こん)剛(ごう)峯(ぶ)寺(じ)からその門まで練り歩いた。
- 高野山 (我孫子市)のページへのリンク