並木 (我孫子市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 06:26 UTC 版)
| 
      
      並木
       | 
   |
|---|---|
| 北緯35度52分30.8秒 東経140度1分13.2秒 / 北緯35.875222度 東経140.020333度 | |
| 国 |   | 
   
| 都道府県 |   | 
   
| 市町村 |   | 
   
| 標高 | 16 m | 
| 人口 | |
| • 合計 | 4,444人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
      
      270-1165[2]
       | 
   
| 市外局番 | 04[3] | 
| ナンバープレート | 柏 | 
| ※座標・標高は並木七丁目自治会集会所付近 | |
並木(なみき)は、千葉県我孫子市の町丁。現行行政地名は並木五丁目から並木九丁目。郵便番号270-1165[2]。
地理
JR我孫子駅北口から東へ500m〜1000mにある閑静な住宅街。 北はつくし野、東は我孫子、南は栄、寿、南西は本町、西は我孫子に隣接している。
比較的駅に近く、平穏で閑静な住宅街である。防犯防災活動にも積極的な地域で、事件事故などは少ない。 高齢化が進む一方で、新しい住宅地開発も進んでおり、今後活性化する地域である。 利根川や手賀沼が近いものの、高台に位置する並木五丁目から七丁目までは水害の心配はない。
歴史
| 
      
      この節の加筆が望まれています。
       | 
   
近くに我孫子城址がある。電研敷地内または温野菜、牛角、旧ケンタッキー〔元我孫子ドライブイン〕の位置であるが、城址の碑などはない。
世帯数と人口
2017年(平成29年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 並木五丁目 | 438世帯 | 977人 | 
| 並木六丁目 | 491世帯 | 1,186人 | 
| 並木七丁目 | 359世帯 | 820人 | 
| 並木八丁目 | 316世帯 | 715人 | 
| 並木九丁目 | 314世帯 | 746人 | 
| 計 | 1,918世帯 | 4,444人 | 
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
| 丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 
|---|---|---|---|
| 並木五丁目 | 全域 | 我孫子市立並木小学校 | 我孫子市立白山中学校 | 
| 並木六丁目 | 全域 | ||
| 並木七丁目 | 全域 | ||
| 並木八丁目 | 全域 | 我孫子市立我孫子中学校 | |
| 並木九丁目 | 全域 | 
並木小学校は、学年2〜3クラスと少人数なので先生児童の距離感が近く、アットホーム。児童同士もイジメなど無く、家族のような学校運営。
白山中学校は、学年7〜8クラスと我孫子市でも比較的大きな学校。 部活動では、開校以来 駅伝部、吹奏楽部が全国大会レベルで活躍している強豪校。 我孫子市内では珍しく比較的駅から徒歩圏内
施設
五丁目
- 並木保育園 2017年現在廃園
 
六丁目
- 並木七丁目自治会集会所
 - 並木ヤマボウシ公園
 
七丁目
- 並木自治会集会所
 - 並木3号公園
 - 並木4号公園
 
八丁目
- 並木八自治会集会所
 - 並木1号公園
 - 並木2号公園
 
九丁目
- 並木九丁目自治会集会所
 
交通
道路
JR常磐線 我孫子駅北口 徒歩5分〜10分 8丁目以降は15分以上
脚注
関連項目
| つくし野 | ||||
| 我孫子 | 我孫子 | |||
| 本町 | 寿、栄 | 
「並木 (我孫子市)」の例文・使い方・用例・文例
- 両側に高い並木がある道路
 - 松並木
 - 表通りの並木は冬場の夜にライトアップされる。
 - それはとても素敵な並木道ですね。
 - その並木道の間には桜が満開だ。
 - 彼らは腕を組み合って並木道を歩いた。
 - 私たちは並木道を歩いた。
 - 我々は背の高いポプラ並木を歩いた。
 - ポプラの並木道.
 - その道路は両側に並木がある.
 - 並木.
 - 並木道.
 - 4本の並木道がその広場から四方へ延びている.
 - 並木があってその先が見えなかった.
 - 見通しのきく並木道.
 - 彼はそこに 3 時間もじっと立ったままで, 西濠(にしぼり)沿いの桜並木を写生した.
 - 私たちは並木道のとぎれるところまで歩いた.
 - 通りには並木が植えられていた.
 
- 並木_(我孫子市)のページへのリンク
 
 