泉 (我孫子市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 04:25 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search泉 | |
---|---|
— 町丁 — | |
座標: 北緯35度52分10秒 東経140度1分56.1秒 / 北緯35.86944度 東経140.032250度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
標高 | 14m (46ft) |
人口 (2017年(平成29年)4月1日現在)[1] | |
- 計 | 3,129人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 270-1142[2] |
市外局番 | 04 (柏MA)[3] |
ナンバープレート | 柏 |
※座標・標高は泉自治会集会所付近 |
泉(いずみ)は、千葉県我孫子市の町丁。郵便番号は270-1142。住居表示の実施地域[4]。
地理
北は我孫子、柴崎、北東は柴崎台、東は天王台、南は高野山、我孫子、南西は寿、西は栄に隣接している。
地価
住宅地の地価は、2017年(平成29年)の公示地価によれば、泉36-23 の地点で9万4000円/m2となっている[5]。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2017年(平成29年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
泉 | 1,327世帯 | 3,129人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 我孫子市立高野山小学校 | 我孫子市立我孫子中学校 |
施設
- 我孫子泉郵便局
- エーデル幼稚園
- 泉自治会集会所
- 泉1号公園
- 泉2号公園
- 泉3号公園
- 泉4号公園
- 泉5号公園
- 泉6号公園
- 泉7号公園
- 泉8号公園
- 泉9号公園
- 泉10号公園
- 泉11号公園
- 泉こぶし公園
- 金久保公園
交通
鉄道
道路
バス
- あびバス(阪東自動車委託)
- 栄・並木ルート(天王台駅行き、我孫子駅行き)
- 近隣停留所は「浅庭」「泉団地」
- 栄・並木ルート(天王台駅行き、我孫子駅行き)
脚注
- ^ a b “人口と世帯 - 平成29年度 人口と世帯”. 我孫子市 (2017年11月2日). 2017年11月4日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月4日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ “我孫子市の住居表示を実施した地域一覧”. 我孫子市 (2017年7月21日). 2017年11月4日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ “小学校・中学校の通学区域”. 我孫子市 (2017年4月1日). 2017年11月3日閲覧。
![]() |
我孫子、柴崎 | 柴崎台 | ![]() |
|
栄 | ![]() |
天王台 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
寿 | 我孫子、高野山 |
|
「泉 (我孫子市)」の例文・使い方・用例・文例
- 泉からこんこんと水が湧き出ている
- その川はその村の小さな泉を源とする
- 泉は枯れてしまった
- 小さな小川が泉から流れ出ている
- 源泉徴収された所得
- 温泉
- 我々は山で小さな泉を見つけた
- 百科事典は知識の泉である
- 彼がその後ゆっくり温泉に入った
- 彼がゆっくり温泉で汗を流す
- ここは市内や山田温泉などの観光・旅行に便利だ
- 塩泉は大地に文化の華を咲かせる
- 彼が温泉でゆっくり日頃の疲れを癒す
- 彼が温泉にゆっくりと漬かった
- 二泊三日の温泉旅行を計画した
- 温泉でゆっくり体を温めます
- 温泉も楽しめますよ。
- 水着は着ません。私たちのほとんどは温泉では、人前で裸になることを気にしません。その方がお互いを身近に感じます。
- 温泉のお湯は肌をなめらかにし、腰痛をやわらげてくれます。
- 泉_(我孫子市)のページへのリンク