並木学院福山高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 並木学院福山高等学校の意味・解説 

並木学院福山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 05:43 UTC 版)

並木学院福山高等学校(なみきがくいんふくやまこうとうがっこう)は、広島県福山市にある通信制単位制高等学校である。加計学園グループの学校法人英数学館が設置する。

並木学院福山高等学校

画像募集中
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人英数学館
設立年月日 2011年4月
学期 2学期
学科 普通科
コース 4日制コース、2日制コース、基本(1日制コース)
所在地 720-0072
広島県福山市吉津町12−27
公式サイト 公式ホームページ
テンプレートを表示

概説

募集

募集区域は広島県岡山県山陽2県で、中学校卒業予定者や中学校もしくはこれに準じた学校を卒業した者または、これと同等以上の学力があると認められる者と高等学校に在籍し転校を希望する者、高等学校を中途退学した者を受け入れている。

コース

コースは、週4日制コース、週2日制コース、週1日コースの3コースに分かれていて、またコースの全ては普通科である。

週4日制コース

特進クラス、進学クラス、1年生クラスの3クラスがあり、特進クラスは3年生が対象で、大学入学共通テスト対応レベルの授業を行っている。進学クラスは大学入学を目指す1年生から3年生が対象。1年生クラスは中学校からの新入生が対象で、高校生に必要な基礎学力と集団生活に必要な社会力、コミュニケーション力を身につける。

週2日制コース

自宅学習をベースに週2日登校し、自分のペースで高校卒業に必要な学力と単位を取得する。

週1日コース

定期的に通学するのが困難な生徒向けのクラスです。基本的に水曜日のみの登校とし、他の曜日は自宅でメディアやテレビ視聴による学習を行います。

加盟団体

全国通信制高等学校評価機構に加盟しており、学習指導要領に則った教育を行っている学校と評価をされている。広島県で加盟している通信制高校は本校と設置法人が同じ並木学院高等学校の2校のみである。また加盟団体一覧に示している多くの研究団体に加盟している[1]

加盟団体一覧

  • 全国高等学校校長協会
  • 全国私立中学高等学校連合会
  • 全国高等学校定時制通信制教育振興会
  • 全国高等学校通信制教育研究会
  • 全国通信制高等学校評価機構
  • 全国私立狭域通信制高等学校教育推進協議会
  • 中国地区高等学校定時制通信制教育振興会
  • 中国地区高等学校通信制教育研究会
  • 広島県高等学校校長協会
  • 広島県私立中学高等学校協会
  • 広島県高等学校定時制通信制教育振興会
  • 広島県高等学校教育研究会

系列校

脚注

  1. ^ 学校案内”. 並木学院福山高等学校. 2024年1月31日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  並木学院福山高等学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「並木学院福山高等学校」の関連用語

並木学院福山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



並木学院福山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの並木学院福山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS