高砂市立荒井小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高砂市立荒井小学校の意味・解説 

高砂市立荒井小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 21:06 UTC 版)

高砂市立荒井小学校
北緯34度45分38秒 東経134度47分48秒 / 北緯34.760583度 東経134.796583度 / 34.760583; 134.796583座標: 北緯34度45分38秒 東経134度47分48秒 / 北緯34.760583度 東経134.796583度 / 34.760583; 134.796583
過去の名称 荒井尋常小学校
荒井尋常高等小学校
荒井村立荒井国民学校
荒井村立荒井小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高砂市
設立年月日 1887年4月
創立記念日 11月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210004451
所在地 676-0017
兵庫県高砂市荒井町東本町10番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高砂市立荒井小学校(たかさごしりつ あらいしょうがっこう)は、兵庫県高砂市荒井町東本町にある公立小学校

沿革

出典[1]
  • 1877年明治10年)11月 - 加古郡荒井村代表が小学校設立願を飾磨県参事に申請、認可される。
  • 1887年(明治20年)4月 - 荒井尋常小学校・荒井簡易小学校が開校。
  • 1892年(明治25年) - 荒井尋常小学校開放、5教室1棟の校舎完成。
  • 1904年(明治37年) - 学校園ができる。
  • 1913年大正2年) - 講堂新築落成。
  • 1916年(大正5年)4月 - 高等科を設置。荒井村立荒井尋常小学校と改称。
  • 1927年昭和2年) - 現在地に校地移転し、落成祝賀の運動会開催。
  • 1936年(昭和11年) - 講堂新築落成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、荒井村立荒井国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、荒井村立荒井小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)7月1日 - 町村合併により、高砂市立荒井小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年) - 学校給食開始。
  • 1958年(昭和33年) - 鉄筋三階建て校舎第四期工事完成。
  • 1963年(昭和38年)12月 - 鉄筋コンクリート3階建の旧校舎が竣工。
  • 1964年(昭和39年) - プール新設。
  • 1966年(昭和41年) - 講堂新築完成。
  • 1973年(昭和48年) - 各教室へカラーテレビが常備される。
  • 1975年(昭和50年) - 市民病院内に病弱児学級が開設される。
  • 1976年(昭和51年) - 創立百周年記念式典挙行。
  • 1979年(昭和54年) - 米飯給食開始。
  • 1997年平成9年) - 校舎改築工事開始。
  • 1998年(平成10年)9月 - 現校舎竣工。
  • 2001年(平成13年) - プール竣工。

通学区域と進学先中学校

出典[2]

通学区域

  • 荒井町(全域)
  • 今市2丁目(7番18号~7番23号)
  • 末広町(全域)
  • 緑丘1丁目(全域)
  • 緑丘2丁目(全域)

進学先中学校

周辺

  • 高砂市立荒井幼稚園 - 同一敷地内でかつ、進学前幼稚園のひとつ。
  • 高砂美術館 - 高砂市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 兵庫県道43号高砂北条線
  • 兵庫県警高砂警察署本署 - 県道43号線をはさんで、敷地が隣接。
  • 高砂市立荒井こども園(2024年3月までは「高砂市立荒井保育園」[3]
  • 慈尊院
  • 荒井地域交流センター
  • 兵庫県警高砂警察署荒井交番
  • 高砂市民病院
  • このほか、あやめ児童公園などの公園も点在する。

アクセス

  • 山陽電気鉄道本線荒井駅より、
    • 徒歩約370m・約6分。
    • 下述のバスに乗車し、「高砂警察署前」バス停下車後、徒歩。
  • 神姫バスじょうとんバス(高砂市コミュニティバス)で、「高砂警察前」バス停下車後、学校正門まで、
    • 高砂駅・荒井駅方面発のりばから、徒歩約150m・約2〜3分。
    • 荒井駅・高砂駅方面行のりばから、徒歩約220m・約3〜4分(県道43号線を跨ぐ歩道橋経由)。
      • なお、校地南側の県道43号線沿いにある通用門までは、すぐそばとなる。

著名な出身者

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 高砂市立荒井小学校 沿革 - 学校ホームページ内(一部記載を除く
  2. ^ 通学区域一覧表 (PDF) - 高砂市教育委員会
  3. ^ 高砂市立荒井こども園ホームページ(高砂市ホームページ内)
  4. ^ プロフィール(8:梶川 諒太)”. 湘南ベルマーレ公式サイト. 2020年4月6日閲覧。
  5. ^ プロフィール”. 都倉たつよし公式サイト. 2020年4月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高砂市立荒井小学校」の関連用語

高砂市立荒井小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高砂市立荒井小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高砂市立荒井小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS