都倉達殊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都倉達殊の意味・解説 

都倉達殊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 06:14 UTC 版)

都倉 達殊
とくら たつよし
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1959-05-21) 1959年5月21日(66歳)
出生地 日本 兵庫県高砂市
出身校 南九州大学園芸学部造園科
所属政党 無所属
当選回数 2回
在任期間 2020年4月13日 - 現職
テンプレートを表示

都倉 達殊(とくら たつよし、1959年昭和34年〉5月21日[1] - )は、日本政治家兵庫県高砂市長(2期)。

来歴

兵庫県高砂市出身。高砂市立荒井小学校高砂市立荒井中学校兵庫県立農業高等学校造園科、南九州大学園芸学部造園科卒業。

電発環境緑化センターに入社。1990年(平成2年)4月、造園やビル清掃を手掛ける株式会社トクラに転職。2005年(平成17年)6月、同社の代表取締役に就任した。2019年(令和元年)12月、代表権のない会長に退いた[2]

2020年(令和2年)4月5日に行われた高砂市長選挙に立候補し、元市議の北野誠一郎を破り初当選した[3]。4月13日、市長就任。 ※当日有権者数:74,341人 最終投票率:40.00%(前回比:+9.30pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
都倉達殊 60 無所属 16,866票 57.55%
北野誠一郎 58 無所属 12,439票 42.45%

2024年(令和6年)4月7日に元市職員の石本玲子、元市議の赤井浩康を破り再選。※当日有権者数:72,167人 最終投票率:40.25%(前回比:+0.25pts)

開票結果は、当選 都倉達殊(64歳)無所属 現 13,267票(46.05%)、石本玲子(47歳)無所属 新 9,425票(32.72%)、赤井浩康(65歳)日本維新の会 新 6,116票(21.23%)だった[4]


市政

  • 2023年(令和5年)4月1日、性的少数者LGBTなど)のカップルを婚姻相当とし、加えて子や親をファミリーとして宣誓することを可能とする「高砂市パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を導入した[5]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、303頁。
  2. ^ プロフィール | 都倉たつよし公式サイト
  3. ^ 若林幹夫 (2020年4月5日). “高砂市長選 都倉氏が北野氏を破り初当選”. 神戸新聞. https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202004/0013249733.shtml 2020年4月6日閲覧。 
  4. ^ 高砂市長選挙 - 2024年04月07日投票 | 兵庫県高砂市”. 選挙ドットコム. 2024年4月8日閲覧。
  5. ^ 高砂市パートナーシップ・ファミリーシップ制度”. 朝日新聞 (2023年4月1日). 2023年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  都倉達殊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都倉達殊」の関連用語

都倉達殊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都倉達殊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都倉達殊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS