高橋秀樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:13 UTC 版)
| 人物情報 | |
|---|---|
| 生誕 |  1964年(60 - 61歳) | 
    
| 国籍 |   | 
    
| 出身校 | 学習院大学大学院人文科学研究科 | 
| 学問 | |
| 研究分野 | 日本中世史 | 
| 研究機関 | 國學院大學 | 
| 学位 | 博士(史学) 学習院大学 | 
| 学会 |  鎌倉遺文研究会 国史学会 史学会  | 
    
| 脚注 | |
高橋 秀樹(たかはし ひでき、1964年 - )は、日本の歴史学者。文部科学省教科書調査官。専門は日本中世史。中世古記録および中世社会の家族について研究を行う。神奈川県生まれ。
来歴
1989年に学習院大学大学院人文科学研究科修士課程、1996年に同博士課程修了、「日本中世の家と親族」で博士(史学)。1992年から日本学術振興会特別研究員、1994年から放送大学非常勤講師、1995年から国立歴史民俗博物館非常勤研究員、1998年から東京大学史料編纂所研究員。2018年から國學院大學文学部史学科教授。
著書
- 『日本中世の家と親族』(吉川弘文館、1996年)オンデマンド版[1] 2013年 ISBN 9784642042390
 - 『中世の家と性』(山川出版社、2004年)
 - 『古記録入門』(東京堂出版、2005年)、増訂版[2]・吉川弘文館、2023年 ISBN 9784642084352
 - 『玉葉精読 元暦元年記』(和泉書院 日本史研究叢刊、2013年)
 - 『三浦一族の中世』[3](吉川弘文館 歴史文化ライブラリー、2015年)ISBN 9784642058001
 - 『三浦一族の研究』[4](吉川弘文館、2016年)ISBN 9784642029315
 - 『北条氏と三浦氏』[5](対決の東国史2 吉川弘文館、2021年)ISBN 9784642068680
 - 『三浦義村』[6](吉川弘文館 人物叢書、2023年)ISBN 9784642053143
 
編・校訂
- 『婚姻と教育』編 竹林舎 生活と文化の歴史学 2014年
 - 藤原経房『新訂吉記』(和泉書院、2002-2008年)
 - 藤原兼仲『勘仲記』第1-4 (櫻井彦、中込律子、遠藤珠紀共校訂 八木書店 史料纂集 古記録編 2008-2015年)
 - 『新訂 吾妻鏡』(編 和泉書院 2015年-)、刊行中(5巻目まで)
 
外部リンク
- 高橋秀樹 - researchmap
 - 高橋秀樹 - J-GLOBAL
 - 高橋秀樹 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
 - 教員一覧 - 國學院大學
 - 研究者プロファイル 高橋秀樹 - 國學院大學
 - 大吉文庫 - ウェイバックマシン(2004年4月29日アーカイブ分)
 
高橋秀樹(たかはし ひでき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 00:58 UTC 版)
「魁!!クロマティ高校」の記事における「高橋秀樹(たかはし ひでき)」の解説
3年生(作品当初は2年生という設定であった)。ケンカが強く、仲間想いで度量も広い、まさに完璧な男であるが、なぜか頭部に2本の触角が生えたカチューシャのような物(通称“アレ”)を着けており、それを着けていないと気分が悪くなる。1本は林田が失くしたため、一時期一本型をつけて登場したが後に元に戻る。また、完璧な男とは言っても、前田に言わせれば「所詮クロマティの生徒」らしく、その能力には限界があると考えられている。猫舌。好きな言葉は「画竜点睛」。
※この「高橋秀樹(たかはし ひでき)」の解説は、「魁!!クロマティ高校」の解説の一部です。
「高橋秀樹(たかはし ひでき)」を含む「魁!!クロマティ高校」の記事については、「魁!!クロマティ高校」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 高橋 秀樹のページへのリンク