タカミヤ (福岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タカミヤ (福岡県)の意味・解説 

タカミヤ (福岡県)

(高宮諦商店 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 07:34 UTC 版)

株式会社タカミヤ
Takamiya CO.,LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 TFC
本社所在地 日本
805-8539
福岡県北九州市八幡東区前田字企業団地1-1
設立 1963年昭和38年)1月
業種 小売業
法人番号 7290801009287
事業内容 釣具、アウトドアスポーツ、レジャー用品の大型小売店の直営並びに製造・卸売、
フィットネスクラブの運営
代表者 高宮俊諦代表取締役会長
上田桂嗣(代表取締役社長
資本金 9,000万円
売上高 345億円 (2021年度 グループ売上)
従業員数 1,100名 (2022年3月現在)
決算期 1月
主要子会社 関連会社・団体の項目を参照
外部リンク https://www.takamiya.co.jp/
テンプレートを表示
ポイントの外観(八幡本店)
ポイントの外観
ポイントの売場(初心者コーナー)
ポイントの売場

株式会社タカミヤ英称Takamiya CO.,LTD)は、福岡県北九州市に本社がある日本の釣具の直営小売チェーン店である。

店舗名は、「釣具のポイント」である。代表取締役社長は上田桂嗣。

概要

南は鹿児島から東は千葉まで全国にチェーン展開。日本国外は1994年(平成6年)に韓国へ100%出資子会社として韓国タカミヤを設立し、店舗を展開。2007年より中国で釣具の製造業にも進出。

インターネットショップは自社サイト(pointオンライン)を2008年9月に開設し(その後 2016年12月に閉鎖)、他には国内向けに楽天市場Yahoo! JAPANAmazon.co.jpに出店。2022年3月に自社サイト(釣具のポイント【公式】オンラインストア)を再開設。リアル店舗、オンライン店舗における会員組織、ポイントの相互連携を開始。

2005年3月に、北九州市八幡東区の旧本社跡地で地域貢献を兼ね「さわらびF&Cクラブ」を開設し会員制フィットネスの新規事業に参入。

商品開発分野では、釣竿をはじめとするフィッシング用品、アウトドア用品やウェアなど、多岐に及ぶタカミヤのオリジナルブランドの開発・展開を行う。

情報化は早くから取り組んでおり、業界内で初めてPOSシステムを完全稼動。現在の3世代目はリアルタイム処理で会員のポイントを管理している。店舗ではPDA端末を使用し、営業にかかわる様々な情報を取り出せる仕組を構築している。

社会貢献活動にも取り組んでおり、1993年(平成5年)に「財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団」を設立し、北九州市域内の河川・沿岸環境の保全を図るとともに、水生生物の保護・育成及び河川愛護の啓発活動をおこない、生活環境の向上と市民福祉増進に協力している。2006年にはこの活動が評価され、北九州市より北九州市環境ミュージアムの運営を受託した。2011年(平成23年)には、新公益財団法人に認定された。

主な拠点

  • 本社・物流センター
    • 福岡県北九州市八幡東区大字前田字企業団地1-1 (福岡県北九州市八幡東区大字前田2110)
  • さわらびF&Cクラブ(旧本社跡)
    • 福岡県北九州市八幡東区西本町四丁目13-5

沿革

  • 1949年(昭和24年)10月 - 小倉市(現:北九州市)に1.5坪の釣具店を開業。
  • 1952年(昭和27年)6月 - 八幡市(現:北九州市)中央町に進出・卸を併せて開業。
  • 1963年(昭和38年)1月 - 八幡東区に本社ビルを建設(創業)。
  • 1968年(昭和43年)3月 - ダイエー小倉店に出店。
  • 1974年(昭和49年)4月 - ポイント八幡店(1号店)を開店。
  • 1975年(昭和50年)7月 - テレビ西日本本社跡(八幡東区)を購入、本社を移転。
  • 1976年(昭和51年)12月 - 東京支社を開設。
  • 1979年(昭和54年)8月 - 西宮市に神戸支社を開設。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 鳥栖市に九州支社を開設。
  • 1991年(平成3年)7月 - ペグ久留米店(1号店)を開店。
  • 1992年(平成4年)3月 - 社名を「株式会社タカミヤ」に変更。
  • 1993年(平成5年)8月 - 創業者・高宮義諦が勲五等瑞宝章を受ける。高宮俊諦が新社長に就任。
  • 1993年(平成5年)11月 - 「タカミヤマリバー環境保護財団」を設立。
  • 1994年(平成6年)3月 - 「韓国タカミヤ」を設立。
  • 1994年(平成6年)9月 - 阿蘇にキャンプ施設「ガイアランド」を開設。
  • 1996年(平成8年)6月 - タカミヤ物流センターを完成。
  • 1998年(平成10年)4月 - POSシステム全店導入。
  • 2001年(平成13年)7月 - 会員組織「PS'CLUB」が発足。
  • 2003年(平成15年)1月 - 本社を物流センターへ移転。
  • 2005年(平成17年)3月 - 旧本社跡地にさわらびF&Cクラブを開業。
  • 2005年(平成17年)8月 - NIS(第2世代情報システム)稼動、全システム刷新。
  • 2006年(平成18年)2月 - 北九州市環境ミュージアムの運営を受託。
  • 2007年(平成19年)4月 - Amazon.co.jpに新規出店。
  • 2008年(平成20年)2月 - 商品スペック管理システム(eBASE)を稼働。
  • 2008年(平成20年)3月 - ロゴ、キャラクター(ポイン太)デザインの刷新。
  • 2008年(平成20年)9月 - pointオンライン(ECサイト)開設。
  • 2008年(平成20年)12月 - 世界最大級のショップ「メガフィールドポイント八幡本店」開店。
  • 2008年(平成20年)12月 - 人財創出センター「飛翔倶楽部」をメガフィールドポイント八幡本店3階に開設。
  • 2009年(平成21年)10月 - 釣具卸売会員制ECサイト TAQSの開設 。
  • 2013年(平成25年)8月 - 第二物流倉庫の増設。
  • 2014年(平成26年)4月 - 第3世代店舗システムの稼動。
  • 2015年(平成27年)5月 - 釣具中古品買取の開始。
  • 2015年(平成27年)5月 - 免税店対応の開始。リサイクル時津店を除く全店舗で対応 「Fishing Tackle Lure TaxFreeShop」
  • 2015年(平成27年)6月 - 熊本流通団地店2階にて釣具中古品販売の開始。
  • 2015年(平成27年)7月 - 釣具中古品販売専門の1号店として、リサイクル時津店を開設。
  • 2016年(平成28年)2月 - 上田桂嗣が専務取締役より昇格し代表取締役社長に就任。高宮俊諦は代表取締役会長に就任。
  • 2016年(平成28年)12月 - 釣具卸売会員制ECサイト TAQSのリニューアル。
  • 2019年(平成31年)3月 - 第三物流倉庫の増設に伴い「オートストア」導入。
  • 2021年(令和3年)9月 - 「P'SCLUB」会員カード デジタル化(アプリリリース)実施。
  • 2022年(令和4年)3月 - 釣具のポイント【公式】オンラインストア(ECサイト)開設。(リアル店舗、オンライン店舗の相互ポイント連携開始)  

店舗

以下の種類の店舗を運営している。

  • 釣具のポイント(釣具、マリン用品全般)
  • さわらびF&Cクラブ(フィットネスクラブ)

かつては以下のような店舗も運営していた。

  • ポイント&ペグ(キャンプ、軽登山用品強化店)
  • T'z國武舞(清水國明が店長を務めるルアー・フライフィッシング専門店)

自社ブランド

以前はえさ釣りブランドのMASTAK、ルアー・フライブランドのT'zLACがあったが現在は以下のようなブランドに分かれている。

  • REAL METHOD
    主にルアー用品を扱うブランド
  • 伝衛門丸
    船釣り用品を扱うブランド
  • 武勇伝
    磯釣り用品を扱うブランド
  • Smile Ship
    ファミリーフィッシング向け商品を扱うブランド
  • 餌蔵
    餌箱、撒き餌を扱うブランド
  • POINT BAY
    低価格な普及品を扱うブランド
  • Oraio
    主にデザイン性・機能性の高いアパレルを扱うブランド

過去のイメージキャラクター

テレビ番組

以下の番組の筆頭スポンサーを行っていた。

ラジオ番組

関連会社・団体

  • 帆柱興産株式会社
  • 公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
  • 株式会社韓国タカミヤ(本社:韓国釜山広域市
  • 株式会社釣研
  • 株式会社中国タカミヤ

その他の関係企業

※当社の旧本社(現在のさわらびF&Cクラブ)が、元々はテレビ西日本(TNC)の本社であった(のちに福岡市に移転)。旧TNC本社ビル購入直後、壁面の「TNC」の看板のNのみFに置き換え「TFC」(タカミヤフィッシングセンターの略)として使用していた、

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカミヤ (福岡県)」の関連用語

タカミヤ (福岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカミヤ (福岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカミヤ (福岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS