飯盛コレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 飯盛コレクションの意味・解説 

飯盛コレクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 13:46 UTC 版)

飯盛里安」の記事における「飯盛コレクション」の解説

1922年以来国内朝鮮半島への鉱物調査の際自身標本採取したり、室員派遣して満州北支蒙古南方諸地域から多数鉱物標本採集した。まだウラン核エネルギー源になることが知られていなかった時期から含ウラン鉱採取していた。また、外国研究機関博物館からの寄贈交換によっても標本集めていた。 1940年10月ボストン第一回応用原子核物理学会が開催され多忙な父・里安の代理として室員長男飯盛武夫矢崎為一 (やさきためいち)、渡辺慧 (わたなべさとし) とともに出席したが、その途上ワシントン国立博物館立ち寄り福島県水晶山産の含ウラン鉱物一揃い寄贈したところ、交換多数カナダ希元素鉱物譲与され、日本希元素鉱物研究大い役立った、という記述がある。 これらの膨大な標本は「飯盛コレクション」と呼ばれたが、戦争のため放射化学研究中断され飯盛研究室後継者途絶えたため、宝の持ち腐れとなってしまった。(理研18号館に置いてあった朝鮮南方地域採集した分は戦災焼失してしまった)。 これらの鉱物標本有効に活用するために北海道大学理学部鉱物学教室東京大学理学部化学教室東京都立大学 (現首都大学東京) 理学部化学教室寄贈されることになった。特に北海道大学分は4,000種類3.5トンもあり、新聞報道された。その一部web上に公開されていて閲覧することができる。

※この「飯盛コレクション」の解説は、「飯盛里安」の解説の一部です。
「飯盛コレクション」を含む「飯盛里安」の記事については、「飯盛里安」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飯盛コレクション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯盛コレクション」の関連用語

飯盛コレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯盛コレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯盛里安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS