食葉怪獣 ケムジラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 食葉怪獣 ケムジラの意味・解説 

食葉怪獣 ケムジラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:24 UTC 版)

ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事における「食葉怪獣 ケムジラ」の解説

第17話「2大怪獣タロウに迫る!」、第18話ゾフィ死んだ! タロウ死んだ!」に登場大熊山火山活動によって眠りより目覚めた古代怪獣で、名前が示すとおり毛虫似ている。口から人間失明させる毒を含む強酸性の糸を放出し危機感じると尻尾からイエローガスを噴射して身を隠しながら逃走する最初は数センチメートル程度大きさから、近隣農家スイカ食い荒らし成長していく。その後地震研究所所員襲った数匹が所員と共にバードン餌食となるが、逃れて生き延びた1匹がZATガン撃たれ時にそのエネルギー吸収し巨大化する。スイカ臭の糸やイエローガスでタロウ窮地追い込みタロウ戦場迷い込んだタケシ少年気遣って自由に戦えカラータイマー点滅させる。まもなく、襲来したバードンタロウとの戦闘中断されタロウバードン戦闘をよそに逃走図ったところをバードンに見つかり、噴射したイエローガスも翼で吹き飛ばされ通用せず、タロウ絶命後は嘴で何度も刺されたうえ、身体食いちぎられ絶命する。 スーツアクター山村哲夫 デザイン鈴木儀雄担当した着ぐるみ『ミラーマン』のキーラゴンの改造とされるが、書籍『オール・ザットウルトラマンタロウ』では同時期に二子玉川園でのアトラクションショーにキーラゴンが登場していることから、断定避けている。頭部新規造形小型時の造形物ミニチュアギニョール2種類用意された。 『ウルトラゾーン』第16話ミニコーナー怪獣ことわざ」では、「にかいからケムジラということわざが紹介されている。 『ウルトラマンX』第2話脚本初稿登場予定されていたが、新規にスーツ制作できないため、登場見送られた。

※この「食葉怪獣 ケムジラ」の解説は、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の解説の一部です。
「食葉怪獣 ケムジラ」を含む「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「食葉怪獣 ケムジラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食葉怪獣 ケムジラ」の関連用語

食葉怪獣 ケムジラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食葉怪獣 ケムジラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンタロウの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS