食品との相性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 07:34 UTC 版)
リースリングは甘さと酸味のバランスがとれているので、食品との組み合わせにおいても多彩である。魚料理や豚肉料理と組み合わせることができるほか、ワインによってはより香りが強くスパイシーな料理、例えばタイ料理や中華料理とも合わせることができる。リースリングの典型的な香りの要素には花やトロピカルフルーツ、スレートや水晶などの鉱物が挙げられるが、熟成を経ると前に述べたように石油香が生じる。 リースリングの醸造に新樽が用いられることはほぼ無い(ただし、ドイツやアルザスでは古い大樽で熟成と安定化を行う場合もある)。そのためリースリングは軽いワインに仕上がることが多く、それゆえ様々な料理と合わせることができるのである。鋭い酸味と甘みがあるので、塩気の強い食品ともよく調和する。ドイツにおいては、キャベツの調理に野菜臭さを消す目的で使われることもある。 他の白ワインと同様、辛口のリースリングは11℃前後で提供されることが一般的である。甘口の場合はやや低めの温度で供される。
※この「食品との相性」の解説は、「リースリング」の解説の一部です。
「食品との相性」を含む「リースリング」の記事については、「リースリング」の概要を参照ください。
- 食品との相性のページへのリンク