風狂とは? わかりやすく解説

ふう‐きょう〔‐キヤウ〕【風狂】

読み方:ふうきょう

気がくるうこと。狂気

風雅に徹し他を顧みないこと。また、その人


ふうきょう 【風狂】

もと精神病者瘋癲など)を意味する語だったが、のち世俗反発批判的態度狂態演じることをいった。またその人中国では寒山・拾得などにその要素見られ日本では増賀や一休が有名。

風狂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 03:39 UTC 版)

風狂(ふうきょう)は、中国の仏教、特に禅宗において重要視される、仏教本来の常軌(戒律など)を逸した行動を、本来は破戒として否定的にとり得るものを、その悟りの境涯を現したものとして肯定的に評価した用語である。禅宗とともに日本にも伝わり、一休宗純がその代表者である。

本来、風狂という用語は仏教語ではない。「風」字も「狂」字と同様に風疾あるいは瘋疾の意味である。瘋癲癲狂と同義語である。雅やかで世俗を超越したさまを表す「風流」とは本来、用法が異なっている。但し、日本では、江戸時代になって、松尾芭蕉の俳風に用いられたりして、風流と同義語の如く扱われるようになった。

風狂の風は、古くは中国への仏教伝来より余り時間の経過していない東晋頃より南北朝にかけて、すでに史伝に現れている。杯度宝誌という僧が、その代表である。また、北周廃仏武帝を煽動したという衛元嵩も、その還俗前には、四川省)の成都で風狂の所行があり、杯度・宝誌の流と目されたと、『北史』や『周書』に見える。

唐代になると、万廻という僧が玄宗朝に見られるが、この時期になり、新興の禅宗と結びつくことで、その存在意義を前面に打ち出すようになる。その代表は、「臨済録」中で当の臨済義玄以上に活躍する普化である。天台山国清寺に伝わる寒山拾得豊干も風狂の代表であり、特に「寒山子詩」に収録される風狂の禅詩で名高く、その風姿は禅画の画題となっている。また代になって、普化の名に托した普化宗という禅の一派も現れている。

また、唐末五代江南に現れたという布袋も風狂僧の一人であるが、弥勒の化身として信仰を集め、寺院の本尊として安置されるまでになる。また、日本に伝わって七福神の一人となる。

宋以降の風狂の僧といえば、南宋済顛が第一である。済顛は済公の名で知られ、の章回小説の主人公となり最近ではテレビドラマ化され、あたかも日本の一休の如き存在である。

関連項目


風狂

出典:『Wiktionary』 (2018/04/06 09:24 UTC 版)

名詞

ふうきょう

  1. 精神異常来していること。瘋狂
  2. 異常な振る舞い
  3. 世間気にせず風雅徹すること。

類義語

語義1


「風狂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風狂」の関連用語

1
風狂し 活用形辞書
100% |||||

2
風狂しろ 活用形辞書
100% |||||

3
風狂せよ 活用形辞書
100% |||||

4
風狂できる 活用形辞書
100% |||||

5
風狂さす 活用形辞書
100% |||||

6
風狂させる 活用形辞書
100% |||||

7
風狂され 活用形辞書
100% |||||

8
風狂される 活用形辞書
100% |||||

9
風狂しうる 活用形辞書
100% |||||

10
風狂しそう 活用形辞書
100% |||||

風狂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風狂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風狂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの風狂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS