風一族とは? わかりやすく解説

風一族(かぜいちぞく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:22 UTC 版)

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事における「風一族(かぜいちぞく)」の解説

徳川政権から魔法陣布陣任され大和風水一族一族は名前の最後に「風」の字がある。彼らの陣はその土地満ちた気脈維持制御するのである水一族妨害があったが当時の長がこれを撃退し魔法陣布陣成功する。 なお、風水編に登場した技の正確な漢字表記不明である。 永劫の陣えいごうのじん) 徳川家康が風一族に江戸災いから守るため作らせた魔法陣。まず、イザナギ命を祀る社をいくつか建立しそれぞれを三地点で結び、邪気封印する。更にそれを五芒星形状重ね守護威力増加させるその五星の一星であるのが神谷道場赤べこである。 北斗の陣(ほくとのじん) 寛永寺増上寺浅草寺の三寺で東京鬼門である巽を守護していた陣。三寺の配置によって龍の頭心臓・尾を形成する陣風じんぷう) 声 - 子安武人 風水を操る風一族の最後生き残り服装全体的に緑色をしている。羅盤にもなっている八卦鏡を使う。龍脈による東京破壊阻止するため、剣心武蔵野地底日光などに行き共闘する。なお、かつて想い通じ合った人がいたが、陣風にその使命全うさせようとした彼女が去ったため子は無く一族自分途絶えてしまうと語る。事件解決後、堀田から翡翠紋章受け取り、どこかへ封印するため旅に出た。技 陣・旋風波(じん・せんぷうは) 陣風襲い掛かる式神使用した相手を凄まじい風で吹き飛ばす裂爆波(れつばくは) 泉を守る五芒星陣風破壊したとき使用した強力な技。球状凝縮した気を対象命中させる鎮眼の陣(ちんがんのじん) 龍脈邪悪化することを静めるため陣風使用した退・雀・清・浄(たい・じゃくせい・じょう) 玉座の陣で幻に苦し剣心陣風邪気弱めるために使用した大和風水・鳳凰の陣(やまとふうすいほうおうのじん) 陣風が己の命を懸けて捨て身霊水放った技。強力な気を相手にぶつける。 風一族の長 声 - 稲葉実 275年前に風一族の長であった男で、仮面被っている。気を衝撃波として発することで相手吹き飛ばす永劫の陣布陣阻む水一族対し部下の気を自らに集約させ、全ての気の力を駆使して撃退。見事布陣成功させる

※この「風一族(かぜいちぞく)」の解説は、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の解説の一部です。
「風一族(かぜいちぞく)」を含む「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事については、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風一族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風一族」の関連用語

風一族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風一族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS