顔の特徴とは? わかりやすく解説

顔の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 01:05 UTC 版)

山中貞雄」の記事における「顔の特徴」の解説

山中長い顎の持ち主として知られた。八尋不二は、山中の顔と顎の印象について「本当に長い顔だった。長過ぎる。特に顎が『それは余計だと言いたいくらい長かった」と述べている。岸松雄は「山中の顎は一度見た忘れることの出来ぬ味を持っている」と述べているが、山中自分の顎のことを言われるのが好きではなく山中の前でからかい気味に顎のことを口に出すのは禁物だった。一方助監督時代友人吉田信三によると、山中自分の顎が長いことを話題にされると、よく奇声張り上げ左手で顎をおさえ、右手大きく開きながら、『白野弁十郎』(『シラノ・ド・ベルジュラック』の翻案)の主人公自分の鼻を自慢する時に言った俺の兜の龍頭」というセリフ言っていたという。また、岸によると、山中照れるとすぐ顎を撫でるのが癖だったという。 山中はその顔の長さで、同じ風貌小説家武田麟太郎間違われることがあった。稲垣浩によると、あるバー山中が「先生先生」と大モテし、天下色男ぶって悦に入っていたところ、武田間違われていたことが分かって悔しがったという。山中銀座徘徊するようになった時も武田間違われたが、この頃銀座酒場出入りしていた武田円タク運転手から「今度何の撮影ですか」と聞かれたという。また、山中愛知県蒲郡旅館泊まった時には宿帳に「山中貞雄と書かれてあるのを見て驚き女中聞いたところ、顎の長いところや原稿書いていたなどの点で、いたずらの主が武田だと分かり憤然として宿帳に「武田麟太郎」と署名したという。山中銀座酒場武田知り合いその後武田小説山中映画化する話もあったが、実現はしなかった。 昭和初期日本映画監督には、当時流行したコールマン髭口の上にだけ短く生やした髭)を生やした人が多かったが、山中小津安二郎との交友始まった頃から口髭生やすようになった稲垣によると、山中同じく顔が長かった伊丹万作井上金太郎から「髭を生やすと顔が長く見えなくなる」と教えられ口髭生やすようになったが、この説は小津受け売りだったといい、山中もこの説の影響受けて口髭生やすようになったではないか考えている。

※この「顔の特徴」の解説は、「山中貞雄」の解説の一部です。
「顔の特徴」を含む「山中貞雄」の記事については、「山中貞雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「顔の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から顔の特徴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から顔の特徴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から顔の特徴 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顔の特徴」の関連用語

顔の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顔の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山中貞雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS