面積・人口・市内総生産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:32 UTC 版)
「政令指定都市」の記事における「面積・人口・市内総生産」の解説
北海道および札幌市のみ登録人口。それ以外は推計人口。 「集積度」は、各市の人口が所属道府県の人口に占める割合。 市内総生産(生産側)(名目、実質:連鎖方式)および1人当たり市民所得は2013年度(平成25年度)の値。発表している15市のみ記載。(「県民経済計算」を参照) 面積・人口・市内総生産市道府県面積(km2)人口市内総生産(兆円)1人当たり市民所得(万円)総人口集積度統計日名目実質01/札幌市北海道 1,121.12 1,961,778 38 % 2022年4月30日 6.4896 6.7081 262.3 04/仙台市宮城県 788.09 1,096,925 48.1 % 2022年5月1日 4.8904 5.1725 363.1 11/さいたま市埼玉県 217.49 1,337,688 18.2 % 2022年5月1日 4.0464 4.2427 314.3 12/千葉市千葉県 272.08 977,823 15.6 % 2022年5月1日 3.4722 3.5948 306.5 14-01/横浜市神奈川県 437.38 3,773,214 40.9 % 2022年5月1日 12.3399 13.1773 303.2 14-02/川崎市144.35 1,540,962 16.7 % 2022年5月1日 5.1386 5.5059 305.6 14-03/相模原市328.84 726,087 7.9 % 2022年5月1日 15/新潟市新潟県 726.10 780,114 36.1 % 2022年5月1日 3.1300 3.2423 285.0 22-01/静岡市静岡県 1,388.78 685,019 19.1 % 2022年5月1日 22-02/浜松市1,511.17 783,787 21.9 % 2022年5月1日 23/名古屋市愛知県 326.45 2,322,941 31 % 2022年5月1日 12.3193 12.9126 338.6 26/京都市京都府 827.90 1,448,638 56.8 % 2022年5月1日 6.0740 6.3991 331.0 27-01/大阪市大阪府 222.30 2,749,406 31.3 % 2022年5月1日 18.7361 19.4263 27-02/堺市149.99 817,322 9.3 % 2022年5月1日 28/神戸市兵庫県 552.80 1,511,043 27.9 % 2022年5月1日 6.1044 6.5167 298.1 33/岡山市岡山県 789.91 719,392 38.6 % 2022年5月1日 2.6545 2.7784 273.9 34/広島市広島県 905.13 1,192,247 43.1 % 2022年5月1日 4.9773 5.1735 312.1 40-01/北九州市福岡県 487.71 939,622 18.1 % 2022年5月1日 3.3659 3.5061 270.2 40-02/福岡市340.96 1,623,918 31.8 % 2022年5月1日 6.4619 6.6874 312.0 43/熊本市熊本県 389.53 737,219 42.9 % 2022年5月1日 同一道府県にある政令指定都市市道府県面積人口総人口集積度統計日14/横浜市 + 川崎市 + 相模原市神奈川県 910.57 6,040,263 人 65.4 % 2022年5月1日 22/静岡市 + 浜松市静岡県 2,899.95 1,468,806 人 41 % 2022年5月1日 27/大阪市 + 堺市大阪府 372.29 3,566,728 人 40.6 % 2022年5月1日 40/北九州市 + 福岡市福岡県 828.67 2,550,139 人 49.9 % 2022年5月1日
※この「面積・人口・市内総生産」の解説は、「政令指定都市」の解説の一部です。
「面積・人口・市内総生産」を含む「政令指定都市」の記事については、「政令指定都市」の概要を参照ください。
- 面積・人口・市内総生産のページへのリンク