面積・収穫量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 05:54 UTC 版)
2011年(平成23年)の魚沼地域の水稲収穫量は、作付面積15,757 ha 収穫量81,526 tであり、全国収穫量 (8,397,000 t)の約1%になる。小千谷市 (作付面積 2,100 ha、収穫量 11,400 t)・ (耕作面積 2,830 ha、本地 2,610 ha) 長岡市(川口) (作付面積 383 ha、収穫量 2,050 t)・ (耕作面積 512 ha、本地 469 ha) 魚沼市 (作付面積 2,650 ha、収穫量 13,700 t)・ (耕作面積 3,300 ha、本地 3,060 ha) 南魚沼市 (作付面積 4,830 ha、収穫量 24,900 t)・ (耕作面積 6,040 ha、本地 5,630 ha) 湯沢町 (作付面積 174 ha、収穫量 786 t)・ (耕作面積 241ha、本地 217 ha) 十日町市 (作付面積 4,200 ha、収穫量 21,000 t)・ (耕作面積 6,230 ha、本地 4,940 ha) 津南町 (作付面積 1,420 ha、収穫量 7,690 t)・ (耕作面積 1,910 ha、本地 1,650 ha)減反合計 2,819 ha (本地-作付面積) けい畦合計 2,487 ha (耕作面積-本地)棚田が多いため。 魚沼地域の水田面積 (耕作面積 21,063 ha、本地 18,576 ha)
※この「面積・収穫量」の解説は、「魚沼コシヒカリ」の解説の一部です。
「面積・収穫量」を含む「魚沼コシヒカリ」の記事については、「魚沼コシヒカリ」の概要を参照ください。
- 面積・収穫量のページへのリンク