面積と推計人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:36 UTC 版)
面積は2015年10月1日現在、推計人口は2022年4月1日現在の統計結果を表4に示した。 各項目の右端にあるアイコンをクリックすると、その項目の数値が降順または昇順に並べ変えられる。 面積の項目で、境界未定の市町村の面積参考値を、ピンクの背景色で示している。 人口増減率 (%) は、以下の関係式を用いて算出した。増減率 (%) =(推計人口 - 法定人口)/ 法定人口 × 100 ただし、ここでの法定人口は2015年の国勢調査(確定値)により集計された人口数である。 人口増減率の項目で、人口増は緑字、人口減は赤字で、また絶対値が2.50以上のものは太字で示した。 表4. 沖縄県各市町村の推計人口市町村面積(km2)推計人口(人)人口密度(人/km2)増減率(%)1那覇市 39.98 314,159 7,858 -1.65 2宜野湾市 19.80 99,797 5,040 +3.69 3石垣市 229.15 46,812 204 -1.58 4浦添市 19.48 115,381 5,923 +1.01 5名護市 210.90 63,611 302 +3.14 6糸満市 46.63 60,974 1,308 +4.15 7沖縄市 49.72 142,626 2,869 +2.40 8豊見城市 19.19 64,723 3,373 +5.90 9うるま市 87.02 125,846 1,446 +5.84 10宮古島市 204.20 52,142 255 +1.87 11南城市 49.94 44,758 896 +6.53 12国頭村 194.80 4,439 23 -9.56 13大宜味村 63.55 3,069 48 +0.29 14東村 81.88 1,600 20 -6.98 15今帰仁村 39.93 8,937 224 -6.23 16本部町 54.35 12,370 228 -8.61 17恩納村 50.83 11,079 218 +4.01 18宜野座村 31.30 5,890 188 +5.23 19金武町 37.84 10,784 285 -3.99 20伊江村 22.78 4,009 176 -5.89 21読谷村 35.28 41,376 1,173 +4.74 22嘉手納町 15.12 13,324 881 -2.64 23北谷町 13.93 28,264 2,029 -0.16 24北中城村 11.54 18,109 1,569 +12.14 25中城村 15.53 22,289 1,435 +14.57 26西原町 15.90 34,931 2,197 +1.23 27与那原町 5.18 19,625 3,789 +6.60 28南風原町 10.76 40,518 3,766 +8.04 29渡嘉敷村 19.23 689 36 -5.62 30座間味村 16.74 849 51 -2.41 31粟国村 7.65 665 87 -12.38 32渡名喜村 3.87 329 85 -23.49 33南大東村 30.52 1,232 40 -7.30 34北大東村 13.09 560 43 -10.97 35伊平屋村 21.82 1,108 51 -10.50 36伊是名村 15.42 1,267 82 -16.48 37久米島町 63.65 6,906 108 -10.95 38八重瀬町 26.96 31,408 1,165 +8.06 39多良間村 22.00 1,069 49 -10.47 40竹富町 334.39 3,791 11 -5.18 41与那国町 28.96 1,625 56 -11.83 -沖縄県2,280.981,462,940641+2.05
※この「面積と推計人口」の解説は、「沖縄県の人口統計」の解説の一部です。
「面積と推計人口」を含む「沖縄県の人口統計」の記事については、「沖縄県の人口統計」の概要を参照ください。
- 面積と推計人口のページへのリンク