非公認の主張
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 23:38 UTC 版)
以下に示すのは、現在の世界の観測史上最高気温として公認されている56.7 °C (134.1 °F)を上回る気温を観測したとする、非公認の主張である。これらの中には、当時利用できる装置がなかったために決して公認されることがなかった歴史的な主張と、公認されていない科学的な主張とが含まれる。ソーシャルメディアを通じて、アマチュアの観測者による記録も、「史上最高気温を観測した」との主張とともに発信されるようになったが、それらの記録は後から疑わしいとみなされるようになっている。一例として、街灯が融けていたり、木が自然発火したりしていたと主張する映像が投稿されたこともある。これらは後から、高温によるものではなく、撮影前に行われていた別の無関係なイベントによるものだという「証拠」に基づき、気象学者によって反証された。なお、かつての世界記録の57.8 °C (136.0 °F)は反証されているので、以下の表には掲載されていない。 日付温度 °C/°F種類原因場所解説000000001909-07-11-00001909年7月11日 57.8 °C (136.0 °F) 気温 ヒートバースト チェロキー(英語版)(アメリカ合衆国・オクラホマ州) この異常な気温は中部標準時で早朝3時に記録され、この地域の作物を干上がらせたと報告された。 000000001949-07-06-00001949年7月6日 70 °C (158.0 °F) 気温 ヒートバースト フィゲイラ・ダ・フォズ(英語版)(ポルトガル・コインブラ県) 2分間に、ヒートバーストの影響で、気温が38 - 70 °C (100.4 - 158.0 °F)に上がったと報告された。 000000001960-01-01-00001960年 60 °C (140.0 °F) 気温 ヒートバースト コッパール(英語版)(アメリカ合衆国・テキサス州) ヒートバーストにより気温が140 °F (60 °C)近くにまで上昇し、おそらくそれによって綿花が干上がり、植物も乾ききったと主張されている。 000000001966-07-06-00001966年7月6日 58.5 °C (137.3 °F) 気温 ヒートバースト サン・ルイス・リオ・コロラド(英語版)(メキシコソノラ州) 州の記録に基づいて、メキシコの報道機関が報じた。 000000001966-07-06-00001966年7月6日 60 °C (140.0 °F) 気温 ヒートバースト メヒカリ(メキシコ・バハ・カリフォルニア州) バハ・カリフォルニア州の気象当局のアーカイブに保存されていた、ソノラ州サン・ルイス・リオ・コロラドで58.5 °C (137.3 °F)が記録されたときの新聞記事を使用し、これと同じ日に、地元の気象当局がメヒカリの「エル・リート」という集落で、独自の機器を用いて、60 °C (140.0 °F)の最高気温を記録していたことが分かった。当時当局が使用していた温度計の測定可能な温度の上限が60 °C (140.0 °F)であったので、これが記録になった。 000000001967-06-01-00001967年6月 86.7 °C (188.1 °F) 不明 ヒートバースト アーバーダーン(イラン) 伝えられるところによると、86.7 °C (188.1 °F)の気温が、イランのアーバーダーンにおいて、ヒートバーストの最中に記録された。 000000001972-07-15-00001972年7月15日 93.9 °C (201.0 °F) 地表面温度 N/A ファーニス・クリーク(アメリカ合衆国) 上の計測の節を参照 000000002005-01-01-00002005年 70.7 °C (159.3 °F) 人工衛星による観測 N/A ルート砂漠(イラン) 上の計測の節を参照 000000002008-01-01-00002008年 66.8 °C (152.2 °F) 人工衛星による観測 N/A 火焔山(中華人民共和国) 上の計測の節を参照 000000002011-01-01-00002011年 84 °C (183 °F) 地表面温度 N/A ポートスーダン(スーダン) 84 °C (183 °F)の地表面温度がスーダンのポートスーダンで観測されたと報告された。 2003年7月以前(詳細不明) 71.5 °C (160.7 °F) 気温 N/A 詳細不明(ジブチ) 国際協力事業団などによる、ジブチについての2003年7月の報告書に「世界最高気温(71.5 度)を記録した」と記載されている。もっとも、当該報告書は教育についてのもので、気温については「要約」の節で触れられているのみで、詳細は不明である。しかし、日本テレビの番組でも取り上げられている。
※この「非公認の主張」の解説は、「世界の最高気温記録」の解説の一部です。
「非公認の主張」を含む「世界の最高気温記録」の記事については、「世界の最高気温記録」の概要を参照ください。
- 非公認の主張のページへのリンク