青森市立久栗坂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県小学校 > 青森市立久栗坂小学校の意味・解説 

青森市立久栗坂小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 02:19 UTC 版)

青森市立久栗坂小学校
北緯40度52分24.8秒 東経140度50分56.8秒 / 北緯40.873556度 東経140.849111度 / 40.873556; 140.849111座標: 北緯40度52分24.8秒 東経140度50分56.8秒 / 北緯40.873556度 東経140.849111度 / 40.873556; 140.849111
過去の名称 久栗坂小学
久栗坂簡易小学校
久栗坂尋常小学校
久栗坂国民学校
野内村立久栗坂小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
設立年月日 1876年3月24日
閉校年月日 2014年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 039-3502 
青森県青森市大字久栗坂山辺170番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立久栗坂小学校(あおもりしりつ くぐりざかしょうがっこう)はかつて青森県青森市大字久栗坂にあった公立小学校。

概要

所在地は浅虫トンネル付近のため青い森鉄道線が横を通っており、車内からでもすぐそば(山側)に見ることが出来る。青森市中心部から見ると山の向こう側に位置する。校舎の老朽化は著しく、現在は青森市が管理しており、セコムの警備は着いているため、一部のマニアの間では観光スポットとなっているが、浅虫温泉駅から徒歩25~30分のところにあるため、交通の便が悪い上に、監視が厳しく、近所住民も直ぐに苦情をいれるため、訪れるものも多くはない。 アクセス方法としては、浅虫温泉駅から青森市営バス浅虫線に乗車、久栗坂停留所下車、徒歩15分。

基礎情報

沿革

いたやかえで

学校敷地には平成3年8月12日に青森市の天然記念物に指定されたいたやかえでがある。この地に古くから自生していたものと推測されている。幹囲3.85m、樹齢は推定300年。江戸時代には旅人の休憩所にもなっていた。

学校創立100周年記念碑にも名が刻まれており、文集の名前や校歌に取り上げられるなど学校や地域のシンボル的な存在となっていた。

学区

久栗坂

周辺

参考資料

  • 『新青森市史 別編教育(別巻) 年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (一)小学校」204頁~205頁「久栗坂小学校」

関連項目

脚注

  1. ^ 青森市 教育・生涯学習・文化・芸術・スポーツ 教育委員会 通学区域再編 基本計画に基づく取組(平成20年度~)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立久栗坂小学校」の関連用語

青森市立久栗坂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立久栗坂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立久栗坂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS