青森市立三内小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県小学校 > 青森市立三内小学校の意味・解説 

青森市立三内小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 18:00 UTC 版)

青森市立三内小学校
北緯40度49分3.1秒 東経140度42分43.8秒 / 北緯40.817528度 東経140.712167度 / 40.817528; 140.712167座標: 北緯40度49分3.1秒 東経140度42分43.8秒 / 北緯40.817528度 東経140.712167度 / 40.817528; 140.712167
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
併合学校 滝内小学校
設立年月日 1969年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210000259
所在地 038-0032
青森県青森市里見1丁目9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森市立三内小学校(あおもりしりつ さんないしょうがっこう)は青森県青森市里見1丁目にある公立小学校

所在地

  • 青森市里見1丁目9番1号

沿革

  • 1969年昭和44年)
  • 1970年(昭和45年)
  • 1975年(昭和50年)
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - プレハブ校舎3教室増設。
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 特別教室(図書室・集会室・図工室2)を分割、普通教室に転用。
  • 1978年(昭和53年)4月1日 - 浪館小学校開校により、本校から同校へ児童500名転籍。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - プレハブ校舎2教室増築。
  • 1983年(昭和58年)9月3日 - 創立15周年記念式典挙行。
  • 1985年(昭和60年)
    • 4月1日 - 三内西小学校開校により、本校から三内西小学校へ児童484名転籍。
    • 4月5日 - 校長室・会議室・図工室・音楽室を復元。
  • 1993年平成5年)
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 特殊学級(あおぞら学級)設置。
  • 1996年(平成8年)10月11日 - グランド改修工事完了。
  • 2018年(平成30年)11月17日 - 創立50周年記念式典挙行[1]

学区

出典[2]
「一部」と記載している地区の詳細な地番については、青森市教育委員会まで要問い合わせ。
  • 大字三内(玉作、字稲元の一部)
  • 大字石江(字岡部の一部、字江渡の一部)
  • 大字西滝(字富永、字切島)
  • 西滝1丁目
  • 西滝2丁目
  • 西滝3丁目
  • 里見1丁目
  • 里見2丁目(一部)

進学先中学校

出典[3]

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ 平成30年度の実績 (PDF) - 青森市教育委員会(「(3)教育委員会会議以外の主な活動状況」に該当の記載あり)
  2. ^ 青森市立小学校の通学区域一覧 (PDF) - 青森市
  3. ^ 青森市立中学校の通学区域一覧 (PDF) - 青森市

参考資料

  • 『新青森市史 別編教育(別巻)年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (一)小学校」164頁「三内小学校」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立三内小学校」の関連用語

青森市立三内小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立三内小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立三内小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS