青森市民文化ホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 青森県のホール > 青森市民文化ホールの意味・解説 

青森市民文化ホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青森市民文化ホール(あおもりしみんぶんかホール)は青森県青森市勝田1丁目20の1にかつてあった青森市敷設のコンベンション施設。かつての浦町駅跡に作られたもので、現在は青森市文化ゾーンに位置する。「市制施行80周年」を記念して1979年に建設された[1]。青森市民文化ホール条例によってその利用規則は定められている。概観は焦げ茶色をしている。正面には平和公園がある。

付近に青森市文化会館があるが、そちらよりも小ぶりでより一般市民向けである。だが、1982年4月8日に当時口コミで話題が集まり始めていたTHE ALFEEがライブを行った事もある。

2006年11月17日に、2007年6月末日をもって閉館することが決定。2007年4月11日より、事実上文化ホールが移転したような形となる、青森市民ホールが利用を開始し、同年7月に閉館した。2009年に建物の取り壊し工事が開始され、2014年9月23日に跡地にハッピードラッグ勝田店がオープンしている。

施設

青森市民文化ホールは、市民による文化創造の場の提供とその意識の向上を目的に、「市制施行80周年」を記念し建設されて以来、これまで「練習室のある小劇場」として親しまれ利用されてきた。ニーズに合わせた各練習室と565席を持つ多目的ホールを主体に、開放感あふれるホワイエや身体障害者の利用に優しい配慮など、文化の香り高い小劇場となっている。

  • ホール
    • 客席565席(固定席513、移動席46、身障者席6)
  • 楽屋(A/B共60m2
  • 大練習室(103m2
  • 中練習室(87m2
  • 小練習室(60m2
  • 和室練習室(60m2
  • 談話室(30m2

施設案内

  • 開館時間 午前9時~午後10時
  • 休館日 毎月第3月曜日(この日が祝日の場合は翌日)及び、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
  • ご利用方法
  1. 使用申込みは、直接来館されて行うほか、電話またはFAXで行える。
  2. 使用申込みをした人は、必ず「使用許可申請書」を提出すること。
  3. 使用申込み受付時間は、午前9時~
  4. 使用申込み受付期間は、使用希望日の6ヶ月前から7日前まで。
  5. 二人以上から同一使用希望日の申し込みがあった場合は、抽選となる。
  • 使用料 使用料のうち基本使用料は前納。納入された使用料は原則として返却不可。
  • ホール内での食事・喫煙も禁止。(館内は全面禁煙)
  • 定員の厳守 入場定員は厳守。開催に際して混雑が予想される時は、整理員を配置するなど事故のないように十分注意すること。

交通

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市民文化ホール」の関連用語

青森市民文化ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市民文化ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市民文化ホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS