青森市民ホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 青森県のホール > 青森市民ホールの意味・解説 

青森市民ホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 17:13 UTC 版)

リンクモア平安閣市民ホール
青森市民ホール(2009年8月)
情報
正式名称 青森市民ホール
旧名称 ぱ・る・るプラザ青森
完成 2001年
開館 2007年4月1日
収容人員 989人
客席数 989席
設備 ホール、楽屋、リハーサル室、会議室
用途 コンサート、講演、集会等
運営 青森県青森市
所在地 038-0012
青森県青森市柳川1-2-14
位置 北緯40度49分35.9秒 東経140度44分0秒 / 北緯40.826639度 東経140.73333度 / 40.826639; 140.73333 (リンクモア平安閣市民ホール)座標: 北緯40度49分35.9秒 東経140度44分0秒 / 北緯40.826639度 東経140.73333度 / 40.826639; 140.73333 (リンクモア平安閣市民ホール)
最寄駅 東日本旅客鉄道(JR東日本)/青い森鉄道青森駅下車 徒歩3分
外部リンク 青森市青森市文化観光振興財団
テンプレートを表示

青森市民ホール(あおもりしみんホール、Aomori Civic Hall)は、青森県青森市柳川のホール。

2014年10月、命名権が導入され「リンクモア平安閣市民ホール」が当施設を指す呼称となった。

概要

もとは2001年に開館した「ぱ・る・るプラザ青森」。しかし、運営者である日本郵政公社(現・日本郵政株式会社)が、採算が取れないということで、町田岐阜山口の「ぱ・る・るプラザ」と共に2006年10月に廃止した。 その後同年12月に青森市が取得した。2007年2月15日から自主財源確保のため命名権者を募集したが応募者が現れず、結局正式名称の「青森市民ホール」として4月に開館した。2014年10月に株式会社リンクモア(旧青森冠婚葬祭互助会)が命名権を取得し、「リンクモア平安閣市民ホール」の愛称となった。

青森市民ホールの開館により、老朽化が激しい青森市民文化ホール2007年6月30日に閉館した。事実上、文化ホールが市民ホールに移転したような形になる。

沿革

  • 2001年9月 - 「ぱ・る・るプラザ青森」として開館。
  • 2006年10月31日 - 閉館。
  • 2006年11月 - 日本郵政公社と青森市の売買交渉が成立。
  • 2006年12月 - 青森市が取得。
  • 2007年4月1日 - 「青森市民ホール」の名称で開館。

所在地・アクセス

青森県青森市柳川1-2-14

周辺

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市民ホール」の関連用語

青森市民ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市民ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市民ホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS