霊符・符籙とは? わかりやすく解説

霊符・符籙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 02:32 UTC 版)

道教」の記事における「霊符・符籙」の解説

中国には何らかの霊的な能力宿るとされる「符」(おふだ、霊符)が古くから用いられ天災人災を防ぐほか、邪悪病魔退散させる呪術一種として普及した古くは、睡虎地秦簡日書に符の存在暗示する「禹符」の文字があるほか、馬王堆帛書五十二病方にも符を使う記述見られる後漢洛陽郊外の邙山漢墓からは、延光元年122年)と年代判明している最古の符が発見された。道教においても古くから符・霊符用いられ、その結びつき強く、符籙といった呪術対抗して生まれた全真教でさえ後になると符を用いていた。 符は、道士によって書写され、紙や布の上篆書・隷書文字書かれたり、文字ではない屈曲した図柄や星・図形などが書かれた。道教経典によれば太上老君東方発する気の形状や、蛇のようにうねる山岳や川の様子天空から見て描写したとされる。こうして書かれた符は、宇宙生成化育変化流転表し神秘の力共鳴して不可思議な力を発揮するとされた。 天師道の家では、7歳から16歳まで道術学び道術会得すれば「符籙」が授けられるとされた。「籙」とは、名簿記録のことで、天官神仙の名籙と道士の名冊(登真籙)の二種がある。登真籙には、道士姓名道号などが記され儀式挙行して霊的に道士の名前が登記され、これによって道士として認められ天神加護を得ることができた。したがって道士によって籙は神に授かった非常に重要なものであり、その授受儀式荘厳なものであった。籙は霊符とともに用いられることも多いため、「符籙」とも呼ばれる

※この「霊符・符籙」の解説は、「道教」の解説の一部です。
「霊符・符籙」を含む「道教」の記事については、「道教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霊符・符籙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊符・符籙」の関連用語

1
4% |||||

霊符・符籙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊符・符籙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS