電灯電力供給推移表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電灯電力供給推移表の意味・解説 

電灯電力供給推移表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 16:45 UTC 版)

合同電気」の記事における「電灯電力供給推移表」の解説

1922年上期から1936年下期までの各期における取付電灯数・販売電力推移下表通り販売電力単位については馬力キロワット (kW) が混在している(特記のない限り馬力を指す)。 会社の「事業報告書」「営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース収録)を典拠とする。加えて大阪屋商店編集株式年鑑』も適宜参照した合同電気三重合同電気電灯・電力供給成績推移表年取付電灯数(灯)販売電力馬力備考1922上180,628 1,736 1922下212,696 2,627 巌倉水電合併 1923上258,321 3,058 帝国汽船鳥羽譲受け 1923下473,962 5,865 / 2,340kW 徳島水力電気合併 1924500,499 6,873 / 2,543kW 1924518,744 7,842 / 2,970kW 1925538,518 8,847 / 3,268kW 1925556,481 10,170 / 3,353kW 横瀬水力電灯譲受け 1926上576,948 11,251 / 4,623kW 答志電気譲受け 1926下592,152 12,201 / 5,515kW 1927上688,091 14,792 / 3,650kW 尾鷲電気ほか4社合併 1927下702,032 15,656 / 5,362kW 1928上725,147 16,569 / 5,326kW 1928下760,425 17,260 / 19,871kW 濃飛電気合併 1929上778,655 18,218 / 20,254kW 1929下789,352 18,812 / 20,403kW 1930上794,869 19,102 / 20,643kW 決算期変更 1930下1,557,429 100,815kW 東邦電力京阪電鉄から事業継承 1931上1,549,940 106,293kW 1931下1,570,620 106,963kW 1932上1,591,879 109,233kW 淡路電灯譲受け 1932下1,577,601 110,192kW 東邦電力南海鉄道区域交換 1933上1,603,242 116,166kW 1933下1,623,975 116,339kW 1934上1,639,549 121,313kW 1934下1,651,290 127,072kW 1935上1,659,656 137,391kW 1935下1,680,258 143,069kW 1936上1,703,858 147,875kW 1936下1,726,785 150,815kW

※この「電灯電力供給推移表」の解説は、「合同電気」の解説の一部です。
「電灯電力供給推移表」を含む「合同電気」の記事については、「合同電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電灯電力供給推移表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電灯電力供給推移表」の関連用語

電灯電力供給推移表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電灯電力供給推移表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの合同電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS