院宮王臣家との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 院宮王臣家との関係の意味・解説 

院宮王臣家との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 03:17 UTC 版)

軍事貴族」の記事における「院宮王臣家との関係」の解説

軍事貴族は他の技能官人層の中下公家と同様、摂関家など有力公家家司治天の君院司として、私的に奉仕するという側面持っていた。清和源氏源満仲以来藤原北家摂関家)の家司として代々仕え同家による他氏排斥の際には藤原北家家司として積極的に関与した。また清和源氏摂関家私兵として仕伺したり摂関家多大な成功じょうごう)を行うなど、摂関家権勢維持大きな役割果たした一方、国香・貞盛桓武平氏藤原北家九条流貞盛の弟繁盛藤原師輔貞盛の子維衡が藤原道長など)以外にも藤原顕光藤原実資家司として仕えたが、清和源氏比べると遅れをとっていた。 摂関家への貢献によって清和源氏優遇されるようになり、源頼光源頼親兄弟源頼義源義家父子正四位という軍事貴族最高位相次いで叙せられ、武家の棟梁というべき立場を得るに至った。ここで注意しなくてはならないことは、清和源氏武家の棟梁という地位得たのは、その武勇によってというよりも、摂関家への奉仕という中央公家内部事情起因するという点である。軍事貴族確かに在地有力者との主従関係構築進めてきてはいたが、その存立基盤はやはり中央政界にあったのである白河院による院政が始まると、平忠盛院近臣郎党となって白河院接近してゆく。院司となり、正四位叙せられて軍事貴族最高位者、すなわち武家の棟梁として台頭していった。武家の棟梁地位源氏から平氏移動した背景には、中央政界中心摂関家から院政布く治天の君シフトしという事情がある(源氏摂関家権威背景に、平家は院の権威背景台頭したことによる)。これは、武家の棟梁地位ひいては軍事貴族地位中央政界動向制約されていたことの証左とされている。

※この「院宮王臣家との関係」の解説は、「軍事貴族」の解説の一部です。
「院宮王臣家との関係」を含む「軍事貴族」の記事については、「軍事貴族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「院宮王臣家との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「院宮王臣家との関係」の関連用語

1
10% |||||

院宮王臣家との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



院宮王臣家との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍事貴族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS