関戸剛とは? わかりやすく解説

関戸剛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 03:02 UTC 版)

関戸 剛(せきと つよし、1963年4月3日 - )は大阪府出身の作曲家関西外国語大学(英米語学部英米語学科)卒。コナミ工業株式会社(現コナミ)を経て、現在はスクウェア・エニックスに在籍。ゲームの作曲と共にTHE BLACK MAGESTHE STAR ONIONSの二つのオフィシャルバンドのメンバー(担当:ギター)でもあり、ゲームの開発業務以外にもバンドのアルバム制作、ライブやイベントなどの音楽活動などを行っている。

略歴・人物

コナミ時代にPC用ゲーム(MSX)では『スペースマンボウ』、『SDスナッチャー』、『メタルギア』ほか、家庭用ゲーム機(ゲームボーイメガドライブPCエンジン)では『モトクロスマニアックス』、『ティーンエージ ミュータント ニンジャ タートルズ2 ザ マンハッタン プロジェクト』、『タイニートゥーンアドベンチャーズ』ほか、業務用ゲーム機では、全米で記録的なヒットを遂げた『リーサルエンフォーサーズ2』、『サッカースーパースターズ』などを担当する。

自身でサウンドプログラムもこなし、多種多様なハードでのゲーム音楽を手がける。1995年スクウェア(現スクウェア・エニックス)に移籍し同社の『ブレイヴフェンサー 武蔵伝』、『チョコボの不思議なダンジョン2』、『キングダムハーツシリーズ』などや、映像作品などの作編曲を手がける。

THE BLACK MAGESにはギタリストとして参加。バンドでのニックネームである「PTA」は、過去にPTA役員をやっていたためである。バンドの活動ではその卓越した演奏能力と共にトークの才能も発揮しており、常に話のネタを108個持っていると噂されるが、近年のライブの発言によると実際はその倍の216あるとのこと。『ファイナルファンタジーシリーズ』のオーケストラコンサートにも数多く参加している。

既婚者で娘がいる。黒のラブラドールを飼っている。

担当作品

コナミ

スクウェア(スクウェア・エニックス)

ディスコグラフィー

アルバム

DVD映像作品

  • VOICES music from FINAL FANTASY - FFオーケストラコンサート、THE BLACK MAGESによるライブ (2006.06月発売予定)(DVD映像による作品)
「再臨:片翼の天使」を演奏。
  • The Black MagesIII - Darkness and Starlight - LIVE DVD (2009.04月発売予定)

ライブ・公演

以下には同氏が直接関わっているものを記載する。

  • THE BLACK MAGESアルバム発売記念ライブ(2003.2)
  • THE BLACK MAGES II LIVE “The Skies Above”(2005.1)
  • MORE FRIENDS music from FINAL FANTASY - FFオーケストラコンサート、THE BLACK MAGESによるライブ(2005.5)
  • FFXIチャンピオンシップ バリスタ・ロワイヤル サマーカーニバル2005(2005.8)
  • VOICES music from FINAL FANTASY - パシフィコ横浜 国立大ホールでのFFオーケストラコンサートツアー、

アンコールでのTHE BLACK MAGESによるライブ<再臨:片翼の天使(FINAL FANTASY VII アドベントチルドレン)を2回>(2006.2.18)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から関戸剛を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から関戸剛を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から関戸剛 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関戸剛」の関連用語

関戸剛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関戸剛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関戸剛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS