鈴樹志保とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 鈴樹志保の意味・解説 

鈴樹 志保

鈴樹志保の画像 鈴樹志保の画像
芸名鈴樹 志保
芸名フリガナすずき しほ
性別女性
生年月日1965/9/4
星座おとめ座
干支巳年
血液型B
身長150 cm
URLhttps://www.queen-b.jp/posts/2363123?categoryIds=611876
靴のサイズ22 cm
プロフィール1965年9月5日生まれ東京都出身1990年1994年劇団ザ・ミスフィッツ所属1995年~1996年ホリプロ携帯万能カプセル所属イジリー岡田ワンとしてホリプロお笑いライブ出演1995年2008年欽ちゃん劇団所属時代劇コントユニット「カンカラ」として活動
代表作品1年2022
代表作品1日本テレビ初恋の悪魔』(第9話 吉長文乃役)
代表作品2年2022
代表作品2テレビ東京ダメな男じゃダメですか?』(第7・8話)
代表作品3年2019
代表作品3舞台生きる
職種俳優・女優タレント/お笑い
趣味・特技ヨガ/アルトサックス/カイロプラクティック

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  SAYAKA  小泉ポロン  池田幸恵  鈴樹志保  小泉千恵  加瀬綾子

鈴樹志保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 22:25 UTC 版)

すずき しほ
鈴樹 志保
生年月日 (1965-09-04) 1965年9月4日(59歳)
出身地 日本 東京都
身長 150cm
血液型 B型
職業 女優
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
活動期間 1990年 -
配偶者 あり
事務所 Queen-B
公式サイト 公式プロフィール(クィーンビー)
テンプレートを表示

鈴樹 志保(すずき しほ、1965年9月4日[1] - )は、日本女優である。東京都新宿区出身。Queen‐B所属。

略歴・人物

実践女子短期大学卒業[1]。劇団「ザ・ミスフィッツ」ホリプロお笑い演劇集団「携帯万能カプセル」を経て、芸能界入りする。ホリプロお笑いライブにイジリー岡田プラスワンとして出演する。

その後、萩本欽一が主宰する欽ちゃん劇団に所属。劇団員の中からの入山学、杉林功、松井天斗、石田武らとともにメンバーに選ばれ、00年6月に時代劇コントチームカンカラを結成。

お笑いライブ、舞台が中心だったが、徐々にCM、TVバラエティに進出し、05年めちゃイケの「山奥~豚の乱~」に尼さん役として出演し注目される。業界注目度も上昇傾向にあったが、山本圭壱の不祥事によりコーナーは終了となる。

その後はカンカラの紅一点としてテレビや舞台で活躍する。

2011年1月26日に作家デビューを果たす。インターネットお見合いサイトで婚活して医者と結婚に至るまでの経緯を書いた自身のブログの記事を纏めた『結婚革命 ダーリンを自宅で探す方法』という本をKKロングセラーズより出版。

結婚後、欽ちゃん劇団、カンカラを退団。数年間フリーの女優として舞台などで活躍。

2017年に株式会社Queen‐Bに所属し、女優として活動中である。

出演

テレビ番組

テレビドラマ

映画

舞台

  • 谺来る(2004年)
  • Hey!Say!ルー2005(2005年)
  • いかん どかん あっけらかん(2011年)
  • タイムアフタータイム(2013年)
  • グッドモーニングアイスパーソン(2014年)
  • 希望のホシ(2015年)
  • ホテルプラチナアイランド(2015年)
  • 風車〜かざぐるま(2016年)
  • 河童村ブルース(2017年)
  • 生きる(2019年)
  • ミュージカル「SUNNY」(2023年)

CM

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴樹志保」の関連用語

鈴樹志保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴樹志保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴樹志保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS