鈴木家住宅石垣
名称: | 鈴木家住宅石垣 |
ふりがな: | すずきけじゅうたくいしがき |
登録番号: | 12-0145 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、延長55m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正前期/大正12年頃・昭和28年改修 |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県富津市金谷字上原2288-1他 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 屋敷地の南正面、旧本道沿いに、門を挟んで東側30m、西側25mを測る。縦0.3m長さ0.8mの房州石の切石を6~7段、高さ1.8mに積む。横目地が通る整層積。門付近では厚さ1.7mで、両端部では薄くする。長大な石垣が独特の街路景観をつくる。 |
鈴木家住宅石垣
名称: | 鈴木家住宅石垣 |
ふりがな: | すずきけじゅうたくいしがき |
登録番号: | 22-0144 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、延長23m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治前期 |
代表都道府県: | 静岡県 |
所在地: | 静岡県静岡市葵区中ノ郷250 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋背面の敷地内段差に築かれた石垣。最大高2.1m、折曲り延長23mとし、東・西に石段を設け、東端は池泉庭園の石組と一体に積む。緩やかな反りをもたせ、積石の合端を丁寧に加工し、隅部を算木積とするなど、旧家の屋敷に相応しい良質な造りである。 |
その他工作物: | 鈴木家住宅中庭仕切り塀 鈴木家住宅井戸 鈴木家住宅石垣 鈴木家住宅石垣 鈴木家住宅表門 鈴木家住宅表門 鈴木家住宅門及び外塀 |
- 鈴木家住宅石垣のページへのリンク