都城市立山田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 09:01 UTC 版)
都城市立山田中学校 | |
---|---|
北緯31度48分29.2秒 東経131度02分06.3秒 / 北緯31.808111度 東経131.035083度座標: 北緯31度48分29.2秒 東経131度02分06.3秒 / 北緯31.808111度 東経131.035083度 | |
過去の名称 | 山田村立山田中学校 山田町立山田中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 都城市 |
設立年月日 | 【設置認可】 1947年(昭和22年)4月30日 【開校】 1947年(昭和22年)5月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田2189番地1 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
都城市立山田中学校(みやこのじょうしりつ やまだちゅうがっこう)は、宮崎県都城市山田町山田にある公立の中学校。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
沿革
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)11月 - 木造新校舎1棟が完成。
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 1951年(昭和26年)8月 - 校舎を増築。
- 1953年(昭和28年)1月15日 - 町制施行により、「山田町立山田中学校」に改称。
- 1954年(昭和29年)1月31日 - 校歌および校旗を制定。
- 1956年(昭和31年)8月 - 運動場を拡張。
- 1964年(昭和39年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建て校舎(6教室)が完成。
- 1965年(昭和40年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建て校舎(5教室)が完成。
- 1966年(昭和41年)10月 - プールが完成。
- 1970年(昭和45年)4月 - 学校給食を開始。
- 1974年(昭和49年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建て新校舎が完成。
- 1975年(昭和50年)2月 - 管理棟が完成。
- 1980年(昭和55年)10月 - 校訓記念碑を建立。
- 1990年(平成2年)3月 - 体育館が完成。
- 1993年(平成5年)
- 1月 - パソコン室が完成。
- 8月 - 第二棟校舎の大改修が完了。部室棟が完成。
- 1997年(平成9年)12月 - 第三棟を改築。
- 2002年(平成14年)9月 - 管理棟の大規模改修が完成。
- 2006年(平成18年)
- 1月1日 - 都城市との合併により、「都城市立山田中学校」(現校名)と改称。
- 3月 - 新技術室が完成。
- 2009年(平成21年)
- 3月 - プールの改修工事が完了。
- 9月 - 廃屋を解体・撤去。
- 2011年(平成23年)1月25日 - 新燃岳噴火のために、厚さ約2cmの降灰。
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 宮崎交通バス(宮交バス)「山田中学校前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 都城市立山田小学校
- 都城市役所 山田総合支所(旧・山田町役場)
- 山田運動公園(野球場・陸上競技場・体育館)
- 都城盆地土地改良区
- 正定寺
- 西栫自治公民館(にしかこい)
- 西栫郵便局(にしかこい)
- 都城市山田子育て支援センター
- 都城市山田総合福祉センター
脚注
- ^ 都城市立小学校通学区域を一覧で紹介します - 都城市ウェブサイト
関連項目
外部リンク
- 都城市立山田中学校のページへのリンク