郵便物、電報および電話通話の検閲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 郵便物、電報および電話通話の検閲の意味・解説 

郵便物、電報および電話通話の検閲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:21 UTC 版)

連合国軍占領下の日本」の記事における「郵便物、電報および電話通話の検閲」の解説

GHQ進駐部隊同士連絡網確保のためあらゆる運輸通信施設装置現状のまま良好な状態で保存復活することを政府指示する と共に郵便局検閲局を置き、市民郵便物検閲した。多いときで約8700人の日本人動員し郵便物検閲を行わせた。学生多かったとされる日本人検閲官は事前に和文英訳テストを受けレベルごとに振り分けられ、郵便局集まった私信英訳した上で検閲局の許可仰いだ。特に占領軍への批判意見イギリス軍アメリカ軍ソ連軍兵士動向のほか、復員物価食料難公職追放その後の動向労働組合企業経営状態政治共産党動きなどを翻訳対象とした。検閲仕事について秘匿とされた。検閲官の給与日本政府負担するよう命じられた。この他1945年11月11日には連合国軍公的郵便連合国軍兵員私用郵便のうち、日本にある官公署個人宛てたものは無料扱いにすることを政府求めたため、政府同年12月16日からはがきと書状を無料にする措置をとった。

※この「郵便物、電報および電話通話の検閲」の解説は、「連合国軍占領下の日本」の解説の一部です。
「郵便物、電報および電話通話の検閲」を含む「連合国軍占領下の日本」の記事については、「連合国軍占領下の日本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「郵便物、電報および電話通話の検閲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郵便物、電報および電話通話の検閲」の関連用語

郵便物、電報および電話通話の検閲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郵便物、電報および電話通話の検閲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連合国軍占領下の日本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS