邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説の意味・解説 

邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:15 UTC 版)

阿蘇山」の記事における「邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説」の解説

中国の歴史書(正史)である『南史倭国伝によれば、「倭国先の出ずる場所、及び所在については北史詳しく記述されている」とあり、『北史倭国伝 』では、阿蘇山火山)が詳述 されている。すなわち、阿蘇カルデラは「ヤマト発祥の地高天原 」であることが示されている。阿蘇カルデラは、魏志倭人伝北史倭国伝記述通り短里説周髀算経一寸千里法=一里約77m)で、帯方郡から邪馬台国までの総距離「一万二千余里」となる。卑弥呼については、火国建日向日豊久士比泥別)の女王ということになり、邪馬台国支配地域は、魏志女王以北周旋五千余里』であるため、概ね国産み神話における白日別(筑紫国)・豊日別豊国)・建日向日豊久士比泥別(火国)の三面となる。邪馬台国女王国)が阿蘇カルデラであれば、南の狗奴国 については、建日別(熊襲)となる。また、東に海を渡ること千里(約77km)にて至る国については、「四国」を、女王国を去ること南へ千里(約308km)の侏儒国ついては、「種子島」を比定することができる。会稽については女王国の西に、帯方郡については、女王国の北西位置することとなる。 阿蘇山北麓には肥後国火国一宮である阿蘇神社があり、健磐龍命國龍神日子八井命)、金凝神第2代綏靖天皇)をはじめとする神々が、祀られている。健磐龍命の子速瓶玉命が第7代孝霊天皇の際に、両親祀ったことに始まるが、以来天照大御神ニニギノミコト神武天皇の子孫でもある多氏阿蘇氏祭祀執り行い続けている。天孫降臨神話の残る日向高千穂隣接する阿蘇カルデラ阿蘇黄土リモナイト褐鉄鉱)・丹」や鉄器鍛冶工房遺跡群雲海名所でも知られており、山跡で山に囲まれたところの山のふもとに広がる高原台地で、山に神が宿るとみなす自然信仰拠点である火の本・阿蘇山擁する

※この「邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説」の解説は、「阿蘇山」の解説の一部です。
「邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説」を含む「阿蘇山」の記事については、「阿蘇山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説」の関連用語

1
6% |||||

邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邪馬台国=高天原=阿蘇カルデラ説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿蘇山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS