道路運送法によるもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 15:58 UTC 版)
「バス専用道路」の記事における「道路運送法によるもの」の解説
岩手県 陸前高田市陸前矢作駅 - 大船渡市盛駅間の一部(JR東日本):大船渡線の被災路線を転用し、大船渡線BRTとして2013年3月2日供用開始、順次拡大中 宮城県 仙台市太白区旗立西公園前 - 山田自由ヶ丘車庫間(宮城交通):秋保電気鉄道の廃線跡を転用 登米市柳津駅 - 気仙沼市気仙沼駅間の大半(JR東日本):気仙沼線の被災路線を転用し、気仙沼線BRTとして2012年8月20日一部区間供用開始、2021年整備完了 気仙沼市気仙沼駅 - 鹿折唐桑駅 (JR東日本): 大船渡線の被災路線を転用し、大船渡線BRTとして供用 福島県 白河市三森 - 同市表郷庁舎前間・白河市磐城金山 - 同市関辺間(JRバス関東):白棚線の廃線跡を転用(1957年4月26日開始、近年縮小) 茨城県 日立市久慈浜駅 - 同市鮎川駅間(日立電鉄交通サービス):日立電鉄の廃線跡を転用し、ひたちBRTとして2013年3月25日開通 東京都 国分寺市国分寺駅北入口 - 同市第三小学校間(西武バス):西武鉄道多摩湖線の複線化予定地を転用 和歌山県 高野町高野山駅前 - 女人堂(南海りんかんバス):私道のため一般車と歩行者は通行禁止。(1948年6月10日開始)
※この「道路運送法によるもの」の解説は、「バス専用道路」の解説の一部です。
「道路運送法によるもの」を含む「バス専用道路」の記事については、「バス専用道路」の概要を参照ください。
- 道路運送法によるもののページへのリンク