速佐須良比売神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 速佐須良比売神の意味・解説 

速佐須良比売神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 07:18 UTC 版)

速佐須良比売神(はやさすらひめのかみ)は、大祓詞に記される祓戸四神の中の一神である。速佐須良比売大神速佐須良姫神速佐須良姫命速佐須良姫尊速佐須良比咩神とも表記される(の場合もある)。

古事記日本書紀出雲風土記には、記されていない。

概要

気吹戸主神が気吹きを放って、根の国・底の国に持ち込まれたもろもろの禍事・罪・穢れを持ってさすらい失ってしまう神である。祓戸四神の中で、最後に登場する。結果、今日より始めて「罪という罪があらじ」(あらじは無いという意味)となる[1]

父は伊弉諾尊である[2]が、『記紀』にも見られず、各地の神社や伝承にも情報が少ない謎の神である。

江戸時代国学者本居宣長は、速佐須良比売神を須世理比売命と同一視した。

速佐須良比売神を祭神とする神社

脚注

  1. ^ 大祓詞より
  2. ^ 祓詞もしくは、身滌大祓(みそぎのおおはらい)より

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  速佐須良比売神のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速佐須良比売神」の関連用語

速佐須良比売神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速佐須良比売神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの速佐須良比売神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS