佐久奈度神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 佐久奈度神社の意味・解説 

佐久奈度神社

読み方さくなどじんじゃ

大石中一丁目にある。同社は、瀬田川のほとりにあり、平安時代天皇のけがれを除く七瀬祓所(ななせはらいしょ)の一つであった。その由来により、毎年7月31日には、みたらし祭りが行われる。もとは川のすぐ近くにあったが、昭和39年天ヶ瀬ダム建設により現在地移転した

交通アクセス

JR石山駅から京阪バス大石小学校下車すぐ

関連事項

みたらし祭り 

佐久奈度神社


佐久奈度神社

読み方:サクナドジンジャ(sakunadojinja)

別名 桜谷社

教団 神社本庁

所在 滋賀県大津市

祭神 天瀬織都比咩神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

佐久奈度神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 08:37 UTC 版)

佐久奈度神社

拝殿
所在地 滋賀県大津市大石中一丁目2-1
位置 北緯34度54分41.2秒 東経135度54分45.4秒 / 北緯34.911444度 東経135.912611度 / 34.911444; 135.912611
主祭神 瀬織津姫命
速秋津姫命
気吹戸主命
速佐須良姫命
社格 式内社名神大
県社
創建 天智天皇8年(669年
本殿の様式 三間社流造
例祭 4月16日
主な神事 御手洗祭(7月31日
テンプレートを表示

佐久奈度神社(さくなどじんじゃ)は、滋賀県大津市大石中町に鎮座する神社である。式内社名神大社)で、旧社格県社

祭神

祓戸大神と総称される以下の4柱を祀る。

祓い浄めを始め、武運長久・家内安全の神徳を有すとされる。

神紋

  • 心櫻十六菊

歴史

天智天皇8年(669年)勅願により、中臣金が祓戸の神を祀ったのが創始である。以来、七瀬の祓い所の一つとして重んぜられ、仁寿元年(851年名神に列し[1]貞観元年(859年)には従五位上の神階を賜り[2]、名神大社として延喜の制に定められるなど当地方の名社であった。 大石良勝が武運長久・息災延命を祈願して奉納した絵馬の「板絵著色武者騎馬像」が大津市指定文化財として残されている[3]

境内から1 km南にある御旅所社殿は鎌倉時代からあった旧社殿を建て替える際に、その部材を用いて建立されたものである[3]

明治9年(1876年)に村社に列格し、同41年神饌幣帛料供進社の指定を受け、大正10年(1921年)には県社に昇格した。昭和39年(1964年)に 天ケ瀬ダムの建設に伴い東寄りの低地から現在地に移った[3]

祭事

  • 4月16日 例祭
  • 7月31日 御手洗祭

境内社

  • 焼鎌神社
  • 敏鎌神社
  • 稲荷神社
  • 八幡神社
  • 橋守社

交通アクセス

脚注

  1. ^ 文徳天皇実録』同年6月甲寅(13日)条。同条に「散久難度神を明神に列す」とある。
  2. ^ 日本三代実録』同年1月27日条。
  3. ^ a b c d 大津市歴史博物館 2004, p. 36.

参考文献

  • 大津市歴史博物館『大津 歴史と文化 身近な歴史再発見!』大津市、2004年10月1日。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐久奈度神社」の関連用語

佐久奈度神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐久奈度神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐久奈度神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS