辺境性・依存性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 辺境性・依存性の意味・解説 

辺境性・依存性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 16:59 UTC 版)

島嶼性」の記事における「辺境性・依存性」の解説

島嶼の持つ隔絶性は、多く場合大都市からの遠隔性、本土本島)に対す辺境性をもたらすのであるその結果として小さな島島民はしばしば、本土主要な島に住む人々からの侮蔑無関心にさらされてきた。これは、離島立地条件からくる高コスト市場からの距離と並ぶ島々の低開発要因となっている。宮本常一が語るように、島は地域的に独立性持ちつつ、社会経済的には本土へ何らかの形で従属的に結びつかねばならない運命持った存在である。すなわち島は本土へ依存性特徴づけられる。 一方で近世廻船航路前線として栄えた日本海瀬戸内海島々のように、歴史的にみれば島々交通の要衝漁業基地として繁栄喫したことも少なくない。河地貫一の言葉借りれば、島々後進性は「資本主義発展過程歴史的に形成されたものであり、海上交通における帆船から汽船への移行内容とする近代の交通革命が、資本主義発展の中で離島後進地域としてとり残されていく最初の決定的な契機となった」。 エレン・センプル指摘したように、クレタ島マン島マンハッタン島など小さな島本土大きな島嶼群)を支配してきた歴史的事例もある。フィジー諸島にある面積わずか0.8km2のバウ島(英語版)は、17~18世紀にかけてフィジー王家所在地であった。グリューデホイは、周縁性の強い島ばかりをみて島嶼性論じることは、マンハッタンシンガポール見て島を一般化するのと同じくらい馬鹿げている、として、「島嶼都市研究」の重要性説いている。

※この「辺境性・依存性」の解説は、「島嶼性」の解説の一部です。
「辺境性・依存性」を含む「島嶼性」の記事については、「島嶼性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「辺境性・依存性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辺境性・依存性」の関連用語

1
島嶼性 百科事典
4% |||||

辺境性・依存性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辺境性・依存性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島嶼性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS