転出・転入
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 22:55 UTC 版)
青森県の転出転入数は、1975年以降では1985年の11,877人の転出超過をピークに、2005年以降では概ね3,500人から10,000人台で推移している。なお、2000年までは県内移動者数も含まれた数値になっている。青森県の転出超過率は全国的にも高い水準である。 人口動態年次推移1975年-2011年西暦転入数転出数社会増加数転入超過率1975年 75,382人 77,942人 △2,560人 △0.18% 1980年 72,882人 78,466人 △5,584人 △0.37% 1985年 65,855人 77,732人 △11,877人 △0.78% 1990年 62,566人 72,893人 △10,327人 △0.69% 1995年 61,613人 62,554人 △ 941人 △0.06% 2000年 55,299人 57,939人 △2,640人 △0.18% 2005年 24,596人 32,077人 △7,481人 △0.50%(全国46位) 2006年 23,778人 33,002人 △9,224人 △0.66%(全国47位) 2007年 23,075人 33,068人 △9,993人 △0.73%(全国47位) 2008年 22,906人 31,479人 △8,573人 △0.67%(全国47位) 2009年 23,167人 29,453人 △6,286人 (全国47位) 2010年 21,808人 26,907人 △5,099人 △0.37%(全国47位) 2011年 21,937人 25,393人 △3,456人 △0.26% 2001年以降から転入、転出に県内移動者を含まない 転入超過率とは「県内への転入者」と「県外への転出者」の比率。マイナスは転出超過を表す
※この「転出・転入」の解説は、「青森県」の解説の一部です。
「転出・転入」を含む「青森県」の記事については、「青森県」の概要を参照ください。
- 転出・転入のページへのリンク