そっ‐か〔ソク‐〕【足下】
あし‐もと【足元/足下/足▽許】
読み方:あしもと
1 足が地についている所。また、その周り。「暗いから—に注意して下さい」「—に犬がうずくまる」
3 ある人の、ごく身近な所。身辺。「まず—を固めて仕事にかかる」
4 足の運び方。歩きぶり。足どり。「—がふらつく」「—がおぼつかない」
5 苦しい立場。差し迫った状況。弱点。弱み。「—につけ込む」
6 物事を行うためのよりどころ。立脚地。足掛かり。足場。「事業の—を固める」
あ‐もと【▽足元/▽足下】
「足下」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は頭上の空と足下の地について歌う
- 私はこれからは足下に気を付けて歩きます。
- 天は我々の頭上にあると同様に、我々の足下にもある。
- 足下に注意して下さい。
- 暗いから、足下に気をつけて。
- 人に足下を見られるな。
- いよいよ足下に火がついてきたな.
- 遊戯にかけては彼の足下にも寄りつく者はない
- 足下の明るい内にお帰り
- 足下の明るい内に帰れ
- 足下に
- 足下御注意
- 足下ご用心
- 足下に気をつけよ
- 目の前で起こった事を知らずにおった(足下から鳥)
- 目前の出来事を知らずにおった(足下から鳥)
- 目の前に起こっていることを知らずにいた(足下から鳥)
- うまい事が足下に落ちている
- 足下には追っつく者が無い
足-下と同じ種類の言葉
「足-下」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の平均足は、為替レートのトレンドを調べるためによく使われるチャートの1つです。平均足の計算方法は、次の通りです。始値の計算方法(1本前の平均足の始値+1本前の平均足の終値)÷...
-
FXやCFDの平均足スムースドとは、平均足を平滑化したローソク足のことです。平均足は通常のローソク足よりも平滑化されたように見えますが、平均足スムースドではさらに平滑化されたローソク足の並びになります...
-
テクニカル分析でバイナリーオプションの予想をするには、テクニカル指標によりその先の値動きを予測します。ここでは、いくつかのテクニカル指標と予想の仕方を紹介します。▼EMA(Exponential Mo...
-
株価分析の時系列練行足とは、株価のトレンドを調べるためのテクニカル指標です。時系列練行足は、ある一定の値幅をあらかじめ決めておき、その値幅以上の値動きがあった時に陽線や陰線を描画する練行足に、時系列を...
-
FXやCFDの「平均足の差」とは、前日の平均足の価格と当日の価格との差のことです。平均足の差は、Information Internet Ltdが開発したソフトウェア「Market Maker」のテク...
-
株式のローソクボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたエクイボリュームをもとにしたチャートのことです。ローソクボリュームは、ローソク足と同じように始値、高値、安値、終値の4本値を用いてローソク足を...
- 足-下の意味のページへのリンク